ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 職員課 > 備後圏域内市町を退職した方が対象の「専門職職員の退職人材登録制度」について

本文

備後圏域内市町を退職した方が対象の「専門職職員の退職人材登録制度」について

記事ID:0178919 更新日:2024年12月24日更新

備後圏域内市町の退職者対象の「専門職職員の退職人材登録制度」

​ 本制度は、自身が退職した自治体以外の備後圏域内の対象市町で勤務を希望する専門職職員について、その情報を登録・データベース化した名簿を作成し、対象市町への情報提供等を行うものです。
 各市町において専門人材不足が深刻化している状況に対応するため、福山市と対象市町との間で締結した連携中枢都市圏制度の連携協約に基づき、専門性の高い職務経験を有する専門職退職職員の皆様に対象市町でその知識と経験を生かしていただくため、2024年度から創設しています。
 ついては、2025年度から他の対象市町で働く意思をお持ちの専門職退職職員の方は、別紙「情報記入票」に必要事項を御記入いただき、担当部署にお送りください。

1 対象市町

 広島県福山市・三原市・尾道市・府中市・竹原市・神石高原町
 岡山県笠岡市・井原市

2 対象者

 対象市町で常勤の市町職員として就労したことがある者のうち、技師(土木、建築、電気、機械、化学)、保育士、保健師であった者

3 採用までの流れ

 

2025年度から他の対象市町で働く意思をお持ちの専門職退職職員は、名前、現住所、電話番号、勤務開始可能年月日、年齢、主な職務経験、希望勤務自治体、希望勤務形態等を情報記入票に記載し、かつて勤務していた市町の担当部署へ提供する。

情報記入票 [Wordファイル/20KB]   情報記入票 [PDFファイル/62KB]

提供いただいた情報のうち、個人情報保護のため、専門職退職職員の名前・電話番号等を除いた情報を福山市が取りまとめ、専門職退職人材名簿として福山市から対象市町へ情報提供する。

採用を検討する対象市町から、情報提供元の対象市町に専門職退職職員の名前・電話番号等を照会し、専門職退職職員に直接、採用選考への応募等を打診する(勤務条件、選考方法等の提示)。

採用選考への応募を内諾いただける場合、採用を検討する対象市町の採用選考に正式に応募する。

選考の上、会計年度任用職員等として採用を決定する。

4 業務内容、勤務条件(給料、諸手当等)

 具体的な業務内容、採用時期、任用期間及び勤務条件等については、正式に応募する前に、採用を検討する対象市町と専門職退職職員との間で直接調整していただくことになります。

5 選考方法

 各対象市町の定める方法によります。

6 情報記入票提出期限

 2025年(令和7年)1月31日(金)

7 各市町連絡先

 福山市 人事課 084-928-1009
 三原市 職員課 0848-67-6025
 尾道市 職員課 0848-38-9342
 府中市 人事課 0847-44-9116
 竹原市 総務課 0846-22-7759
 神石高原町 総務課 0847-89-3330
 笠岡市 人事課 0865-69-2124
 井原市 総務課 0866-62-1459

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット