本文
みはら TECH WOMAN~デジタルスキルアップ講座~の受講生がスキルを活かして活躍しています
目次
- 働きたい女性を応援!三原市の女性活躍の取り組み
- みはら TECH WOMAN~デジタルスキルアップ講座~の取り組み
・みはら TECH WOMANで学ぶ「Salesforce」とは
・令和6年度講座について
・実施概要
・受講者の声(一部抜粋) - 受講生が東京都内のイベントで登壇しました
- 令和7年度も みはら TECH WOMAN を実施します
働きたい女性を応援!三原市の女性活躍の取り組み
三原市では、デジタル人材育成事業者等が持つ知識・経験を活用して、主に求職中の女性を対象に専門講師によるプログラムを開催し、就労に直結するデジタルスキルを身に付けることにより、就労の実現及び所得の向上を図ることを目的に、令和6年度から女性デジタル人材育成業務(デジタルスキルアップ講座)を実施しています。
令和6年度は、公募型プロポーザルにより選定した株式会社Surpass(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石原亮子)と連携し、事業者のもつスキームを最大限に活用した「みはら TECH WOMAN~デジタルスキルアップ講座~」を実施しました。
講座修了後は、一部の受講生が、講座で身につけたデジタルスキルを活かしてその後の就労や仕事獲得につなげ、活躍の場を広げています。
みはら TECH WOMAN~デジタルスキルアップ講座~
令和6年度は、営業支援・顧客管理システムで世界的シェアを持つ「Salesforce(セールスフォース)」の学習を通じて、就労に直結するデジタルスキルの習得と資格取得、就労までを一体的に支援する講座を実施しました。
【みはら TECH WOMAN の特長】
- IT初心者大歓迎&受講料無料
- 受講者は6か月の講座を通して新たなキャリアに挑戦!
- オンラインによる自己学習と実務研修(OJT)でSalesforceを構築
- デジタルスキルの習得と資格取得に加え、就労の実現までを一体的にサポート!
【チラシ】令和6年度 みはら TECH WOMAN~デジタルスキルアップ講座~ [PDFファイル/3.67MB]
みはら TECH WOMANで学ぶ「Salesforce」とは
Salesforceは、営業支援・顧客管理の分野で世界的なシェアを誇るオンラインツールです。
日本国内においても業種や規模を問わず、多くの企業で導入されていることから、現在Salesforce人材に対する採用ニーズは非常に高い水準となっています。
また、Salesforceの資格は、その分野において即戦力を証明するグローバル共通資格です。
Salesforceとは(外部サイト)
【Salesforceを学習する魅力】
- ノーコード・ローコード開発をメインとした、初心者や女性でも学びやすいツール
- 講座内で「Salesforce認定アソシエイト」「Salesforce認定アドミニストレーター」の資格取得をめざす
- 在宅フルリモート可の求人があるSalesforces関連の仕事で女性の長期的なキャリア形成につなげる
令和6年度講座について
実施概要
- 講座:令和6年9月から令和7年2月まで
- 対象:市内在住で求職中の女性(※受講には事前説明会への参加が必須)
- 受講者:20代~50代の計10名(定員10名)
- プログラム:(1)Salesforce基礎講座・実習(対面講義)
(2)Salesforce上級講座(オンライン講義)
(3)e-Learningによる自己学習
(4)OJT研修
(5)1on1によるキャリア面談、チャットツールによる学習支援
(6)資格試験
受講者の声(一部抜粋)
- 講師の先生がいつも前向きな対応でいて下さったので、初めて勉強するにもモチベーションを保つことができました。上級講座でグループワークがあった際に皆と交流することができ、このように皆で意見を出し合っていくとこがとても楽しく、改めて働くことの楽しさや感覚を思い出したかのような感じで、再認識できたので、業種をしぼらずに転職活動を再開することにしました。
- このプログラムを通じて、Salesforceの知識だけでなく、さまざまなITツールを活用する力を身につけることができました。特に、Salesforceの知識を活かしたDiscordのサーバー構築やBOT導入に取り組んだことは、自分にとって大きな学びでした。現在、卒業後のコミュニティの場であるDiscordサーバー(テックウーマンみはらチーム専用)を整備中です。参加は自由参加としています。
- 講師の先生がとても良かったです。初心者の私たちにもわかりやすく教えてくださり、また、親しみやすさを感じました。質問もしやすい雰囲気を作ってくださいました。それと、他の方と一緒に学べたのが良かったです。一人だったら、アソシエイトさえ取得できなかったのではないかと思います。仕事の都合で、オンタイムでの参加がほぼ出来なかったのがとても残念です。今後もしまたOJTなどの機会があれば、ぜひ参加したいです。私たちのお世話をしてくださった難波さんをはじめ、みなさんに感謝いたします。どうもありがとうございました。
- 一歩踏み出せるきっかけになってよかったです。アドミニストレイターまで合格して就職したいです。
受講生が東京都内のイベントで登壇しました
令和7年7月7日(月曜日)に、東京都内で、国と民間企業、地方自治体が連携し、女性デジタル人材の育成や就労支援を行う「官民連携DX女性活躍コンソーシアム」のキックオフイベントが開催されました。
このイベントで、女性活躍事例として本市と株式会社Surpassの取り組みである「みはら TECH WOMAN~デジタルスキルアップ講座~」が紹介されました。イベントでは令和6年度の受講生である 天崎 千香子さんが登壇し、学んだことなど事例を発表しました。
【官民連携DX女性活躍コンソーシアムとは】
- 2025年7月7日に発足した地域で働く女性のデジタルスキル習得や就労支援の促進を目指す官民連携型の組織
- 株式会社Surpassは本コンソーシアムに参画しており、「学ぶ」だけにとどまらず、働くこと・キャリアを築くことまでを一貫して支援する独自の実践モデルを展開。
- 同社は、本市のほか、徳島市、湯沢市においても同様の取組を実施。
【株式会社Surpassのプレスリリース】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000030726.html
令和7年度も みはら TECH WOMAN を実施します
昨年度に引き続き、今年度も株式会社Surpassと連携した みはら TECH WOMAN を実施し、女性の就労実現及び所得の向上を図ります。(令和7年度の受講者募集は終了しました。)