ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 経済部 > 商工振興課 > 事業承継マッチングプラットフォーム「relay the local 三原市」

本文

事業承継マッチングプラットフォーム「relay the local 三原市」

記事ID:0182545 更新日:2025年3月24日更新

「relay the local 三原市」公開開始

 三原市は、オープンネーム事業承継「relay(リレイ)」を運営する株式会社ライトライトと連携し、三原市内の事業者に特化した事業承継マッチングプラットフォーム「relay the local(リレイ・ザ・ローカル)三原市」を開設しました。

 市内事業者のうち、後継者不在を理由に廃業してしまった・廃業を検討している方に対し、「第三者承継」をいう選択肢を提供し、後継者募集の記事を作成することで、全国から後継者を募集し、事業継続をサポートします。

 特設ページURLhttps://relay.town/local/hiroshima/mihara

 制度紹介チラシ三原市事業承継マッチング事業チラシ [PDFファイル/1.48MB]

概要説明

対象者

 市内に事業所を持つ事業者
 (個人事業主の場合、住所が市外でも事業所が三原市内であれば可。)

料金

 募集者は無料

募集方法

 ・店名やのれんごと引き継ぐ「事業承継」
 ・店名やレシピ等は引き継がず、物件のみ譲渡する「居抜き譲渡」
 ・機材や設備だけ譲る「機材譲渡」
 ・後継者を前提とした従業員を採用する「採用求人」

 など、様々な募集方法があります。
 また、物件は「譲渡」か「賃貸」かなど、募集者の希望に沿った方法で募集ができます。

記事掲載によるメリット・デメリット

メリット

  • 事業への思いや強み、どういった方に継いで欲しいかなど、事業者のリアルな”想い”を届けることができます。
  • オープンネームによる募集で、全国から広く後継者を募集でき、マッチングが期待できます。
  • 従来のクローズな事業承継に比べ、店名等もオープンな形で募集するため、SNSやWebマガジンによる広告を行うことができ、周知機能が向上されます。

デメリット

  • 閉業や事業承継の検討について、取引先や顧客、従業員に伝えていない場合に、オープンネームによる募集が周知されると、業績や従業員のモチベーションに影響が出る恐れがあります。
  • 全国に広く公開されるため、本気度の低い応募が寄せられる可能性があります。
  • 承継希望のお問い合わせは基本的に株式会社ライトライトに行っていただくように記載しますが、無料公開の関係上、直接事業者様にお問い合わせが入る可能性があります。

募集記事掲載までの流れ

  1. 三原市商工振興課へ問い合わせ
  2. 三原市・株式会社ライトライトによる事業説明
     ▼説明を聞いた上で記事掲載希望の場合
  3. 募集方法や必要書類についてのヒアリング
  4. 必要書類の記入・準備
  5. 事業所での取材・撮影
  6. 取材を基にした記事作成・公開

お問い合わせ

 三原市商工振興課

  0848-67-6072

関連リンク

後継者募集記事を見た承継希望者様へ

 「relay the local 三原市」内の記事をご覧になり、承継希望をされる方は、記事内の問い合わせ先(株式会社ライトライト)へお問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット