ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 経済部 > 商工振興課 > 【参加費無料】三原市UIJターン人材獲得支援事業 参加企業を募集します

本文

【参加費無料】三原市UIJターン人材獲得支援事業 参加企業を募集します

記事ID:0175874 更新日:2025年10月2日更新

採用課題の解決に向けた新たな一歩を踏み出しませんか?

三原市では、市内企業への就職促進を図るため、就職ガイダンスの出展支援、イベント出展前後のコンサルティング支援を行います。
就職ガイダンスで成果を高めるためには、事前の準備や事後の振り返りが非常に重要となります。
当該事業では、大手就職サイトを運営する株式会社キャリタスと連携し、専門性の高い知見を活かしたサポートにより採用課題の解決をお手伝いします。​

1 就職ガイダンス(キャリタス就活フォーラム)への出展

都市圏(広島市・岡山市)で開催される就職ガイダンスへ参加することにより人材確保の機会拡大を図ります。
出展は、下表のA~Eコースのうちいずれか1コースのみです。日程の希望順位を申込フォームにご記入ください。

【ガイダンスの概要】
コース 会場

日程

参加上限数
Aコース(広島会場) 広島県立広島産業会館 令和7年11月29日(土曜日) 5社
Bコース(広島会場) 広島県立広島産業会館 令和8年1月17日(土曜日) 5社
Cコース(広島会場) 広島県立広島産業会館 令和8年2月7日(土曜日) 5社
Dコース(広島会場) 広島県立広島産業会館 令和8年3月11日(水曜日) 5社
Dコース(岡山会場) 岡山コンベンションセンター 令和8年2月20日(金曜日) 5社

※時間はいずれも10時~16時20分です。
※就職ガイダンスの出展には、キャリタス就活2025年度版、キャリタス就活2026年度版への掲載が必要です。
 (掲載については出展決定後に別途ご案内いたします)

2 就職ガイダンス出展企業向けセミナー

採用活動にあたっての力をつけるため、最新の就職活動の動向を理解し、採用活動の手法を学ぶセミナーを開催します。
■セミナーの概要
【日時】令和7年11月5日(水曜日)15時00分~16時00分
【方法】オンライン(zoomを運営側から招待)
■セミナーの内容
「最新の学生の動きを踏まえた採用戦略」
【第1部】新卒採用の基礎知識と2026年卒の中間総括
【第2部】2027年卒の展望と学生・企業の動き
【第3部】就職ガイダンスのポイント(+質疑応答)

※当日やむを得ず視聴できなかった企業にはオンデマンド配信も可能です。

3 就職ガイダンス出展前後のコンサルティング

就職ガイダンスでの成果を高めるため、出展前に個社ごとに採用状況をヒアリングして相談や改善策の提案を行います。
また、出展後に就職ガイダンスの振り返りや参加者(学生等)へのフォロー等についてもアドバイスを行います。
■就職ガイダンス出展前のコンサルティング
【時期】参加する就職ガイダンスの概ね3週間前
【回数】1回(1時間程度)
【方法】各企業への訪問又はオンライン(ご希望に応じます)
【内容】採用状況のヒアリング、相談や改善策の提案
​■就職ガイダンス出展後のコンサルティング
【時期】各就職ガイダンス終了後から随時
【回数】1回(1時間程度)
【方法】各企業への訪問又はオンライン(ご希望に応じます)
【内容】就職ガイダンスの振り返り、今後の採用活動に関するアドバイス

参加にあたっての注意事項

注1)当該事業への参加に伴い1~3の全てに参加が必要となります。
注2)申込多数の場合は抽選による選考を行いますが、過去に当該事業へ参加したことのない企業、現在大手就活ナビサイトを利用していない企業を優先して選考を行います。

申込方法

令和7年10月27日(月曜日)17時までに、(1)または(2)の方法でお申し込みください。

(1)Web申込フォーム(https://logoform.jp/form/UQ6D/1253353)の入力完了
 申込QRコード

(2)チラシ兼申込フォームに記入のうえ、メール又はFAXで提出
 【チラシ兼申込フォーム】三原市UIJターン人材獲得支援事業 [PDFファイル/225KB]
 【メール】shoko@city.mihara.hiroshima.jp ​
 【FAX】0848-64-4103

お問い合わせ

Jデスクみはら 事務局 三原市経済部商工振興課 担当:菊池(きくち) 
Tel : 0848-67-6013
E-mail : shoko@city.mihara.hiroshima.jp  

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット