ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 生活環境部 > 人権推進課 > 三原市男女共同参画プラン

本文

三原市男女共同参画プラン

記事ID:0055016 更新日:2025年4月1日更新

 本計画は、三原市男女共同参画推進条例第8条に基づき、男女共同参画の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画です。
 男女共同参画社会基本法第14条第3項に規定される「市町村男女共同参画計画」に該当します。

第4次三原市男女共同参画プラン

 一人ひとりが互いに人権を尊重し、多様性を認め合い、個性と能力が発揮できる男女共同参画社会の実現を目指して、令和4(2022)年3月に第4次三原市男女共同参画プランを策定しました。

計画の期間

 令和4(2022)年度から令和8(2026)年度まで(5年間)

計画の名称

 「私らしく暮らせるみはらプラン」

計画書のダウンロード

概要版表紙

 なお、一部に数値誤りがありました。次の正誤表をご確認ください。

 

市民意識調査

 「第4次三原市男女共同参画プラン」の策定にあたって、市民の男女共同参画に対する考えや意見を把握し、計画づくりの基礎資料とするために市民意識調査を実施しました。

調査概要

(1) 調査対象
   市内に在住する18歳以上80歳未満の市民
 男女各1,000人(無作為抽出)
(2) 調査方法
 郵送配布後、郵送もしくはWebフォームからの回答
(3) 調査期間
 令和3(2021)年6月21日から7月9日
(4) 配布数
 2,000票
(5) 回収数・回収率
 826票 41.3%(うち郵送回答:549票 66.5%、Web回答:277票 33.5%)

結果報告書

私らしく暮らせるみはらへ 市民意識調査結果報告書 [PDFファイル/2.04MB]

 

職場環境調査

 「第4次三原市男女共同参画プラン」の策定にあたって、市内事業所の職場環境の整備状況を把握するため、県立広島大学と協働で職場環境調査調査を実施しました。

(リンク)三原市働きやすい社会をめざす職場環境調査(令和2年度)

 

これまでの男女共同参画プラン

 平成23(2011)年3月の三原市男女共同参画推進条例の制定以来、2度にわたるプラン改定を重ねながら、職場における女性の活躍促進や、家庭・地域における男女共同参画の推進などに取り組んできました。

 これまで策定したプランについては次のページから閲覧することができます。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット