ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 生活環境部 > 人権推進課 > 市内高校生が「第1回平和学習の集い」に参加しました!

本文

市内高校生が「第1回平和学習の集い」に参加しました!

記事ID:0187939 更新日:2025年8月6日更新

第1回平和学習の集い

 全国の自治体から集まった小中高校生が交流し、被爆の実相や平和の尊さの理解を深めることを目的に広島市で開催された「第1回全国平和学習の集い~Peace for Smile,Smile for Peace~」に市内高校生が参加しました。

概要

日時・場所

 令和7(2025)年8月5日(火曜日) 14時00分から17時00分  ANAクラウンプラザホテル(広島市内)  

プログラム

 (1) 開会、挨拶
 (2) 第1部 平和学習会
         ・原爆被害の概要(ユース・ピース・ボランティアによる説明)
         ・被爆体験講話(講師:才木 幹夫さん)
 (3) 第2部 グループ・ディスカッション
         ・テーマ1:あなたの地元では、第二次世界大戦中にどのような被害を受けましたか。
         ・テーマ2:今、平和でない状態とはどのようなことがありますか。
               また、それはどうしたら解決できると思いますか。
 (4) 閉会、写真撮影

※ユース・ピース・ボランティアとは、平和記念式典に参列し、かつ「第1回全国平和学習の集い」に参加する、全国の小中高大学生と交流し、被爆の実相や平和の尊さを発信するなど来広する青少年をサポートする人たちのことです。(平和文化企画課所管の英語でガイド活動等を行うユース・ピース・ボランティアとは異なります。)

当日の様子

  ユースピースボランティアによる概要説明    グループディスカッションの様子
 (ユースピースボランティアによる概要説明)     (グループディスカッション)

  全体集合写真             三原市内高校生写真
       (全体集合写真)       (献納された折り鶴の再生紙で作られた参加証と高校生)

 


チャットボット