本文
住民票コードについて
住民票コードとは
・住民票コードは住民基本台帳ネットワークシステムを運用するための基本となる11桁の数字です。
・住民票コードは無作為の番号です。本人の申請により変更が可能です。
・住民票コードを民間部門が利用することは法律で禁じられています。
また行政機関が利用する場合も、法律により利用目的が具体的に限定されています。
ご自身の住民票コードがわからない場合
- 住民票コードは 平成14年8月 に各自治体からみなさんに通知されています。
- 三原市に住所のあった方には、世帯ごとに 住民票コード通知書 をお送りしています。
- 住民票コード通知書の紛失などにより住民票コードがわからない場合は、住民票コードを記載した住民票の写しを取得してください。
住民票コードを記載した住民票の写しは、市民課の窓口で取得することができます。
《 住民票の写しの取得について》
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/20/kosekijuminhyounokoufu.html
住民票コードの変更について
届出に必要なもの | 内容及び必要事項 |
---|---|
住民票コード変更届 | 市民課 および 各支所にあります |
本人であることの確認できる書類 | 住民基本台帳カード・運転免許証・パスポート・健康保険の被保険者証・年金証書など |
・住民票コードの変更請求は、本人(15歳未満の場合などは法定代理人)に限られます。
・住民票コード変更届には、旧住民票コードの記入が必要です。
・住民基本台帳カードの交付を受けている場合は,住民票コード変更前の住民基本台帳カードは使用できなくなります。変更届と同時に住基カードを返納してください。