ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保険医療課 > マイナ保険証の利用登録解除申請について(後期高齢者医療制度)

本文

マイナ保険証の利用登録解除申請について(後期高齢者医療制度)

記事ID:0176553 更新日:2025年8月1日更新

マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)登録解除(後期高齢者医療制度)

 マイナ保険証への円滑な移行のため、令和8年7月末までの暫定運用として、マイナ保険証の保有の有無にかかわらず、資格確認書を交付します。

後期高齢者医療制度に加入している人のマイナ保険証​の利用登録解除の方法

次の書類を市役所(本庁:1階6番 保険医療課、支所:地域振興課)の窓口に提出してください。

(1) 個人番号カードの健康保険証利用登録の解除申請書 [PDFファイル/60KB]
(2) 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード等)
(3) 利用登録解除申請者が本人以外の場合は、委任状・代理人の本人確認書類
                        委任状 [PDFファイル/35KB]

利用登録解除後の医療機関等の受診について

 利用登録解除の申請後、医療機関等を受診される際は、資格確認書を提示してください。

注意事項

(1) 利用登録を解除すると、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができなくなります。
(2) 利用登録解除申請後、マイナポータルに反映されるまで、2か月程度かかります。
(3) 利用登録解除申請後から解除完了までの間に、別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の交付申請をしてください。

登録・解除の状況は、マイナポータルでご確認ください。​

 利用登録解除が完了した通知は発送しませんので、マイナポータルの「健康保険証の利用登録の申込状況」で利用登録の状況を確認してください。

 国のマイナポータルサイト

マイナ保険証の利用について

マイナ保険証をご利用ください 後期高齢者医療」をご覧ください。

政府広報オンライン「マイナ保険証 2024年12月2日マイナ保険証を基本とする仕組みへ。」をご覧ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット