本文
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員
民生委員とは、「社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立って相談に応じ、及び必要な援助を行い、もって社会福祉の増進に努める」ことを基本理念として活動いただいている方々です。(民生委員法第1条)
また、児童委員は、児童及び妊産婦、母子家庭等の社会福祉の増進に努めています。民生委員は児童委員を兼ねています。(児童福祉法第16条)
民生委員・児童委員の中で、特に児童福祉に関する職務を担当するのが主任児童委員です。
三原市には定数252名の民生委員・児童委員(うち主任児童委員22名)が活動しています。
●民生委員・児童委員とは
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、地域福祉の向上のために活動しています。地域住民の身近な相談相手として、高齢者や障害のある人の見守りを行うほか、住民の生活の心配事、医療・介護・子育てなどに関する悩み事などの相談に乗り、必要に応じて行政や専門機関につないでいます。
(1)身分等
厚生労働大臣が委嘱した非常勤特別職の地方公務員です。民生委員は児童委員を兼職します。主任児童委員は、児童福祉に関することを担当します。
(2)任期
3年です。(補欠委員の任期は、前任者の残任期間となります。)
※現在の委員の任期:令和4年12月1日~令和7年11月30日
●主な活動内容について
(1)見守り、訪問活動
月に数回、高齢者世帯等(一人暮らし、高齢者のみ)を訪問します。訪問の回数は高齢者の方の状況などによって異なります。
(2)児童委員として子どもの福祉に関連する機関との連携・協力。
学校から相談を受けたり、学校訪問をしたりなど、内容は地域によって違いがありますが、入学式や卒業式、運動会などを通じて、地域の子どもたちとのかかわりをもっています。
※放課後子ども教室や、園庭開放などの行事への参加。通学時の挨拶運動など
(3)福祉にかかわる相談
高齢者の方、障がいのある方、生活保護の方、子育て世帯などから相談がありましたら、市役所や社会福祉協議会などの関係機関につなぎます。
(4)地区民生委員児童委員協議会での活動
市内には11地区の民生委員協議会があります。地区の民生委員・児童委員の定例の集まりが月に1回あり、情報共有や事例研修を行っています。その他、地域行事へ参加・協力しています。
(5)その他
地域によって、児童館やサロン活動(ふれあい・いきいきサロン、子育てサロン)などの企画や運営に携わっています。
●担当区を紹介します。
【訂正】
広報みはら令和5年1月号 7ページ 「地域福祉の推進へ 民生委員・児童委員に委嘱状を伝達」に掲載していました民生委員・児童委員の氏名について、次のとおり誤りがありました。
謹んでお詫びし、訂正いたします。
民生委員・児童委員の各担当地区を紹介します。
第1地区民生委員児童委員協議会 |
木原、糸崎地区 |
第2地区民生委員児童委員協議会 |
深町、中之町地区 |
第3地区民生委員児童委員協議会 |
八幡町、久井町地区 |
第4地区民生委員児童委員協議会 |
旭町、古浜町、館町、東町、本町、城町、港町、鷺浦町地区 |
第5地区民生委員児童委員協議会 |
円一町、宮沖、皆実地区 |
第6地区民生委員児童委員協議会 |
西町、西野、西宮、宮浦、頼兼地区 |
第7地区民生委員児童委員協議会 |
田野浦、青葉台、明神、宗郷、和田、貝野町、登町、沖浦町地区 |
第8地区民生委員児童委員協議会 |
須波、須波ハイツ、幸崎地区 |
第9地区民生委員児童委員協議会 |
新倉、沼田、小坂町、高坂町、沼田東町、沼田西町、小泉町地区 |
第10地区民生委員児童委員協議会 |
本郷地区 |
第11地区民生委員児童委員協議会 |
大和町地区 |
●Q&A
Q.民生委員・児童委員とは何ですか?
A.民生委員とは、「民生委員法」に基づいて厚生労働大臣が委嘱した委員のことです。
三原市内には、252人の民生委員がいます。
民生委員は「児童福祉法」に基づいて児童委員を兼ねています。
Q.民生委員・児童委員は例えばどんなことをしているのですか?
A.例えば、一人暮らしの高齢者の自宅を巡回訪問しています。
訪問の回数や内容は、その人の生活の様子によって異なります。
訪問時の会話を通じて、生活上の課題を把握し、相談に応じたりします。
Q.主任児童委員は民生委員ですか?
A.主任児童委員は平成6年に新しく設置されたものです。
主任児童委員は、厚生労働大臣が児童委員のうちから指名します。
三原市内には22人の主任児童委員がいますが、皆さん民生委員・児童委員として委嘱され、主任児童委員に充てられた人です。
Q.主任児童委員は例えばどんなことをしているのですか?
A.現在、各地で親子が地域の中で気軽に集える場所をめざして子育てサロンがつくられています。
このサロンの中には、主任児童委員が立ち上げから企画、運営等に参加しているものもあります。
もちろん、こうした活動もほかの民生委員・児童委員と一体になって進めています。
Q.民生委員・児童委員の横のつながりはどうなっていますか?
A.地域福祉を進めていくためには、民生委員・児童委員の横のつながりが大切です。
このため、市内の民生委員・児童委員、主任児童委員は、11地区に分かれ民生委員児童委員協議会を組織しています。
協議会では、委員活動の連絡や調整、情報共有、事例研修などがおこなわれます。
また、三原市内の民生委員児童委員協議会が集まって、三原市民生委員児童委員連合協議会を組織しています。
三原市民生委員児童委員連合協議会では、地域福祉、児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉、自立支援などの研修等をおこなっています。
Q.どんなときに相談したら良いですか?
A.福祉に関する心配事・悩みがあれば気軽に相談してください。
担当地区がわからない方は三原市役所社会福祉課地域共生係(0848-67-6058)までお問い合わせください。
・福祉サービスの利用や申請方法がわからない。 |
・高齢になり一人暮らしが不安。 |
・近所に心配な方がいる。 |
・子育てについて悩んでいる。 |