ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保健福祉部 > 社会福祉課 > ≪受付終了しました≫≪5万円≫電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金)のご案内

本文

≪受付終了しました≫≪5万円≫電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金)のご案内

記事ID:0149446 更新日:2023年2月6日更新

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金)のご案内

 政府は令和4年9月20日に「物価・賃金・生活総合対策」として、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり5万円の臨時特別給付金の支給を閣議決定しました。令和4年度住民税非課税世帯には、準備出来次第順次、確認書を発送予定です。また、令和4年1月2日以降に転入された方がいる世帯で給付金の対象となる可能性がある世帯には、順次、申請書を発送予定です。
 対象と思われる世帯で申請書類が届かない場合、支給対象となる例をご確認ください。
 新型コロナウイルス感染症対策として、窓口の混雑を避けるため、原則として郵送の受付となります。ご不明な点等ございましたら、コールセンター(0848-67-6250)へお問合せいただきますようお願いいたします。

【概要】

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の概要は以下のとおりです。

  (1)令和4年度住民税非課税世帯 (2)家計急変世帯
支給対象

 

基準日(令和4年9月30日)において世帯全員の令和4年度住民税が非課税である世帯

 

 

予期せず令和4年1月から12月までの家計が急変し、(1)と同様の事情にある世帯

令和4年1月以降の任意の1ヶ月の収入状況が審査対象となります。

※住民税非課税と同等の水準となる給与収入の目安・必要書類についての詳細

生活保護受給世帯は、同一世帯内に課税となる方がいない場合が支給対象となります。

課税者の扶養親族等のみの世帯は支給対象外となります。
支給額

1世帯あたり5万円
※(1)と(2)を重複して受給することはできません。また、他自治体との重複受給もできません。
※生活保護制度上の収入として認定しません。

申請書類
発送時期

確認書:令和4年11月中を予定
申請書:令和4年11月中を予定

様式集はこちら

申請期限

令和5年1月31日(火曜日)

当日消印有効

受給方法

支給が決定次第,確認書(申請書)に記載いただいた口座へ振込
振込依頼人名は「
ミハラシキンキュウシエン」と記載されます。

支給時期

受理してから概ね1か月程度
※書類に不備等があった場合はこの限りではありません。

受理してから1~2か月程度
※審査に時間を要するため、ご理解をいただきますようお願いいたします。
振込手続きを優先しているため、支給決定通知書は、振込後(入金後)の到着となります。

【申請方法】

 (1)令和4年度住民税非課税世帯

対象となる世帯の世帯主宛てに令和4年11月中(予定)に順次、確認書を発送予定です。同封の案内チラシに従い、必要事項をご記入の上、ご返送ください。
また、令和4年1月2日以降に転入された方がいる世帯で給付金の対象となる可能性がある世帯に対し、令和4年11月中(予定)に順次、申請書を発送予定です。
なお、対象と思われる世帯で申請書類が届かない場合は、申し出により給付金を受給できる場合があります。


支給対象となる例

【例1】基準日(令和4年9月30日)に、日本国内に居住していたが、いずれの市区町村にも住民登録がなく、令和4年10月1日以降に三原市で新たに住民登録をした場合
【例2】基準日(令和4年9月30日)以降、修正申告等により、世帯全員の令和4年度住民税均等割が課税から非課税に変更となった場合
【例3】令和4年1月1日から基準日(令和4年9月30日)までの期間に世帯内の課税者が死亡または行方不明となり、この課税者による扶養にかかわらず、この者を除いた基準日時点の世帯員全員が令和4年度住民税非課税の場合
【例4】令和4年1月1日から基準日(令和4年9月30日)までの期間に課税者が死亡または行方不明となり、基準日時点の世帯員全員がこの課税者の扶養を受けていた者である場合(この者と別世帯である者を含む)
【例5】令和4年1月1日から基準日(令和4年9月30日)までの期間に離婚し、税法上、元配偶者の扶養を受けている扱いとなっているが、令和4年度の住民税が非課税者のみの世帯となっている場合

(2)家計急変世帯

申請書及び簡易な収入(所得)見込額の申立書の提出が必要となります。このページからダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、必要書類と合わせてご郵送ください。
ダウンロードが困難で郵送を希望される場合は、コールセンターへご連絡ください。
※申請書配布場所:三原市役所(三原市港町三丁目5番1号 社会福祉課 1階)、各支所等

住民税均等割非課税相当水準以下の判定方法

(1)所得(収入)

令和4年1月以降の任意の1カ月の収入(給与・事業・不動産・年金)で判定
(注1)非課税の公的年金等収入(遺族年金など)は含みません。
(注2)非課税相当水準の収入は世帯構成により異なりますので、下表をご確認ください。

(2)判定対象者

 世帯全員のそれぞれの収入(所得)により判定

(3)世帯の状況

申請時点における状況で判定
(注1)基準日(令和4年9月30日)翌日以降、同一住所で別世帯とする世帯分離の届出があった場合、同一世帯とみなします。世帯の分離後のいずれかの世帯が給付金を受給した場合は、もう一方の世帯は給付金を受け取ることができません。

【参考資料(1)】住民税非課税と同等の水準となる給与収入の目安表

世帯人数 家族構成例 年間収入の目安 月額収入の目安
1人  単身または扶養親族がいない 96.5万円 80,416円
2人 配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している 146.9万円 122,416円
3人 配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している 187.7万円 156,416円
4人 配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している 232.7万円 193,916円
5人 配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している 277.7万円 231,416円

【参考資料(2)】障害者,寡婦,ひとり親の場合の水準となる給料収入の目安表

(該当する世帯は、下表の額を適用し、これを超えた場合は上表を適用してください。)

年間収入の目安 月額収入の目安
204.3万円 170,250円

 

《提出書類》

1,申請書(請求書)及び簡易な収入(所得)見込額の申立書
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金申請書(請求書) +記入例 [PDFファイル/794KB]
簡易な収入(所得)見込額の申立書+記入例 [PDFファイル/769KB]
2,「簡易な収入(所得)見込額の申立書」に記載した任意の1か月の収入の状況を確認できる書類の写し(コピー)

 貼付用紙 [PDFファイル/339KB]
※例:給与明細,年金収入が分かるもの等
3,申請請求者(世帯主)の本人確認書類の写し(コピー)

 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)

 貼付用紙 [PDFファイル/418KB]
(通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分が必要です。)
4,戸籍の附票の写し(コピー)(令和4年1月1日以降、複数回転居された方のみ。)

5,委任状 [PDFファイル/79KB]

《提出先》
 〒723-8601 三原市港町三丁目5番1号(三原市役所1階)
 三原市役所 社会福祉課

 

【三原市 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金コールセンター】

電話番号:0848-67-6250
受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)

【内閣府コールセンター(制度についてのお問い合わせ)】

電話番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)

振り込め詐欺”や”個人情報の詐欺”にご注意ください】

ご自宅や職場などに、職員などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署(または警察相談専用電話「#9110」)にご連絡ください。 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット