本文
6~9月は「夏の食中毒予防期間」です。食中毒を防ぎましょう
食中毒を防ぎましょう
6月1日から9月30日までは「夏の食中毒予防期間」です。気温や湿度が上がると細菌性の食中毒が発生しやすくなります。食中毒予防の3原則「つけない」「ふやさない」「やっつける」を守りましょう!
ちらし(表) [その他のファイル/908KB] ちらし(裏) [その他のファイル/344KB]
食中毒予防の3原則
つけない |
■ 手をよく洗いましょう。(調理前や肉等を扱った後など) |
ふやさない |
■ 食品の温度管理に注意しましょう。(常温で放置せず低温で保管) |
やっつける |
■ 加熱調理の際には,食品の中心部までしっかり加熱しましょう。 |
(参考 広島県ホームページ)
食中毒予防のリーフレット
・食中毒予防の6つのポイント [PDFファイル/580KB]
ホームページ
広島県 食中毒の発生状況(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/58/1177494562290.html)
広島県【新設】夏の食中毒予防期間について
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/58/natsuyoboukikan.html#:~:text=