ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健福祉課 > +10(プラス・テン)で健康寿命をのばしましょう

本文

+10(プラス・テン)で健康寿命をのばしましょう

記事ID:0017661 更新日:2014年9月8日更新

+10(プラス・テン)で健康寿命をのばしましょう!

+10(プラス・テン)から始めよう!

  普段から元気にからだを動かすことで,糖尿病,心臓病,脳卒中,がん,ロコロ,うつ,認知症などになるリスクを下げ  
 ることができます。今より10分多くからだを動かすだけで,健康寿命をのばせます。
  あなたも,+10(プラス・テン)で,健康を手に入れてください

健康寿命とは

  認知症や寝たきりなどの健康上の問題で,日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと
  三原市の平均寿命と健康寿命(平成22(2010)年)
 認知症や寝たきり等で日常生活に影響がある期間は男性約1.5年間,女性は約3年間。

ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは

  加齢により骨や関節,筋肉などの運動器が衰え,要介護となる危険度が高い状態。
  要介護者等の介護が必要となった主な原因

あなたの身体活動チェック

  あなたの身体活動チェック

いつでもどこでも+10(プラス・テン)

1 気づく!

  ・普段,自分がどれだけ身体を動かしていないか歩数計(万歩計)をつけて確認しましょう。
   ・からだを動かす機会や環境は,身の回りにたくさんあります。                              
                                   気づく!

 いつ,+10(プラス・テン)しますか?あなたの1日を振り返ってみましょう。
  例えば,普段の生活動作を運動にチェンジ!すき間時間を筋肉トレーニング時間にチェンジ!
   

散歩,ラジオ体操

午前中

通勤中に…早歩き,自転車で通勤,1つ前のバス停で下りて歩く

仕事中に…こまめに動く,階段を使う,遠くのトイレを使う

家事で…キビキビと掃除や洗濯,家事の合間に「ながら体操」

外に食事に出かける,昼食後の散歩,テレビを見ながら筋トレやストレッチ

午後

仕事中に…ストレッチをする,こまめに動く

家事で…歩いて買い物,子どもや孫の送り迎え,遠くの駐車場を利用

夕方~夜

仕事の後,帰宅時に…歩幅を広くする,階段を使う

帰宅後に…ウォーキング,運動施設に通う,テレビを見ながら筋トレやストレッチ

2 始める!

  ・歩数計をつけて生活してみましょう(朝起きて装着,寝る前にはずす)
  ・今より少しでも長く,少しでも元気にからだを動かすことが健康への第一歩です。+10(プラス・テン)から始めましょう。

   歩幅を広くして,速く歩いて+10(プラス・テン)

   歩いたり,自転車で移動して+10(プラス・テン)   

   ながらストレッチで+10(プラス・テン

   始める!   

3 達成する!

  ・目標は,1日合計60分,元気にからだを動かすことです。高齢の方は,1日合計40分が目標です。これらを通じて,  
    体力アップを目指しましょう。
  達成する!①   達成する!②

4 つながる!

  ・一人でも多くの家族や仲間と,+10(プラス・テン)を共有しましょう。一緒に行うと,楽しさや喜びが一層増します。みん
   なで取り組んでいる人のほうが健康寿命も長いんですよ!

  『地域みんなで元気になろう!!』
   地域には三原市の運動普及リーダー育成講座を受講した「運動普及リーダー」がいます。
   リーダーと一緒に”運動で健康づくり”を始めましょう。
   つながる! 

“歩数計をつけて生活してみよう”

 あなたは,1日何歩(なんぽ)動いているでしょうか。
 『朝起きて,歩数計を装着し,夜寝る前にはずす』
 歩数計をつけて生活をしてみると,自分の運動不足に驚くことがあります。

 最近では,「1日の歩数が5,000歩より少ない人は認知症になりやすい」「健康づくりのためには8,000歩以上が必要である」等と言われています。

 私たち保健福祉課職員も「+10分(1,000歩)増やそう!歩こう!」を合言葉に,みはらだいすきワーキング会議所属団体の会員と共に,1か月間の身体活動量(歩数)を記録してみました。【実施期間:9月1日~30日】
 1日2,000歩に満たない毎日に自分の運動不足を痛感したり,仲間もやっているからと刺激をもらって歩数がアップしたりと,様々な1ヶ月でしたが,「歩数計をつけて自分の活動量を知ること」と「一緒に取り組む仲間がいること」は歩数を維持するために効果があったようです。
 ぜひ,みなさまもお試しください。

 参加団体:9団体
 参加人数:39人
 1日平均歩数:9,400歩

 


チャットボット