ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健福祉課 > 町内会等の健康づくり活動を応援する物品貸出・講師派遣について

本文

町内会等の健康づくり活動を応援する物品貸出・講師派遣について

記事ID:0081062 更新日:2023年4月1日更新

町内会等の健康づくり活動を応援する物品貸出・講師派遣(無料)
(三原市健康づくり地域活動支援事業)

 地域で運動普及リーダー,食生活改善推進員,町内会等の住民組織が実施する,健康講座やウオーキング等の健康づくり活動に対して,講師派遣や物品貸出,相談・支援を行います。

【支援の内容】

(1)講師派遣(健康運動指導士,保健師,栄養士,歯科衛生士等)
(2)物品の貸出(万歩計,ラジオ体操CD,体力測定セット,拡声器など)
(3)物品の提供(笛,ラジオ体操カード)
(4)相談・支援(市の保健師が地域活動に係る相談に対応し,支援します。)    

【申し込み】

 「三原市健康づくり地域活動支援事業申込書(様式1)」 [Wordファイル/53KB]に必要事項を記入して,保健福祉課までお申し込みください。
※講師派遣は実施予定日の2か月前まで,物品の貸出・提供は1か月までに申し込んでください。

【決定通知書の送付】

 支援が決定した後,保健福祉課から「三原市健康づくり地域活動支援事業決定通知書(様式2)が届きます。

【貸出物品・提供物品の受取り】

指定の日に,保健福祉課まで物品を取りに来てください。

【貸出物品の返却】

活動(イベント)終了後,保健福祉課まで貸出物品を返却してください。

【報告】

活動(イベント)終了後,2週間以内に「三原市健康づくり地域活動支援事業実施報告書(様式3) [Wordファイル/38KB]」を提出してください。

チラシはこちら [PDFファイル/138KB]    

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット