本文
10月25日に2025三原市民保健・福祉まつりを開催しました
2025三原市民保健・福祉まつり
安心して暮らせる保健・福祉のまちづくりを推進するため、毎年10月に開催しています。今年は300名以上の多くの市民が来場されました。
日時
令和7年10月25日(土曜日) 9時30分~15時30分
場所
三原市中央公民館、フジグラン三原1階催事場
内容
保健・医療・福祉などの関係団体の展示や体験、測定コーナーなどさまざまな催しがありました。
また、催しと並行して、午前と午後の部に分かれて3つの講演会を開催しました。
【三原市中央公民館1階】

パラスポーツ体験の様子 簡単メニュー紹介の様子

健康チェックの様子 クイズやミニゲームの様子
老人クラブ作品展示 災害時の炊出しを想定し、豚汁をふるまいました
【三原市中央公民館2階】
(講演会)
食育講演会、認知症講演会、がんフォーラム
たくさんの方に聴いていただきました。
(テーマ、講師)
・食育講演会…「時間栄養学を学ぼう」
講師 広島大学大学院医系科学研究科公衆衛生学
准教授 田原 優 さん
・認知症講演会…「認知症世界を歩いてみよう!認知症になっても安心して暮らせるまちに必要なもの」
講師 認知症世界の歩き方 旅のガイド
サステナブルみはら あんでぃ さん
・がんフォーラム…「がんになっても自分らしく生きたい~患者力を高めて望む未来を選択しよう~」
講師 ナラティブハート代表「親友のようながん専門カウンセラー」
門倉 紀子 さん

講演会の様子
【フジグラン三原1階催事場】
ミニ制作の様子 介護機器体験の様子

一次救命処置体験の様子 体力測定の様子

市内福祉事業所やボランティア団体などに お役立ちグッズの作成の様子
よる手作り作品、パン等の販売
★参加者の声★



