本文
高齢者肺炎球菌ワクチンの定期予防接種について
高齢者肺炎球菌ワクチンの定期予防接種について
肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。成人の肺炎の2~3割はこの細菌によりひきおこされるという報告もあります。
肺炎球菌による感染症に対して、すべての肺炎などが防げるわけではありませんが、安全性と有効性が確認されたワクチンがあります。
今まで高齢者肺炎球菌のワクチンを接種したことが無い65歳の方など定期接種の対象の方は、一部の自己負担で接種することができます。66歳以上の方は任意接種(全額自己負担)で接種することができます。
対象者
三原市に住民票登録があり、今までに高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方で、次の(1)・(2)のいずれかに該当する方
※これまでに高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことがある人は, 定期接種対象外となります。
(1)65歳の方
65歳の誕生月の翌月上旬(例:4月3日生まれの方は5月上旬)に接種券と予診票を送付します。
(2)60歳以上65歳未満であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害がある方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方(おおむね身体障害者手帳1級相当)
接種券と予診票は送付しません。接種を希望される方は、三原市保健福祉課 電話0848-67-6205までお問い合わせください。
回数
1回
※既に肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は対象外となります。
接種料金
3,000円(直接医療機関へお支払いください)
※対象者のうち生活保護世帯、市民税非課税世帯の人は、接種する前に保健福祉課または、本郷・久井・大和保健福祉センターで手続きを行ってください。無料券と差し替えます。
※接種料金の払い戻しは行いません。
無料券申請に必要なもの
(1) 接種券(65歳の誕生月の翌月上旬に接種券等が入った封筒を発送します)
(2) 窓口で手続きを行う人の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など)
※予防接種を受ける人と別世帯の人が代理で手続きを行う場合は、上記の2つに加えて委任状が必要です。事前に予防接種券交付申請書の委任欄に、予防接種を受ける人の署名または記名押印をもらってください。
接種期間
65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで
※この期間に接種できなかった場合、その後の接種は任意接種扱い(全額自己負担)となります。
実施医療機関
広島県広域予防接種実施医療機関
三原市内の実施医療機関は市内実施医療機関 [PDFファイル/95KB]をご覧ください。
無料券申請場所
保健福祉課,本郷・久井・大和保健福祉センター
※受付は接種券が届いた日以降の、平日の8時30分から17時15分までです。
※各保健福祉センターは留守にすることがあります。事前に電話で問い合わせください。
本郷保健福祉センター 0848-86-3609
久井保健福祉センター 0847-32-8551
大和保健福祉センター 0847-34-0960
その他
(1)66歳以上の方は任意接種として医療機関で接種できます。費用は全額自己負担です。
(2)接種した日から5年経過すると任意接種として再度接種することが可能です。
(3)これまでにこのワクチンを接種したことがある方は定期接種の対象になりません。そのため、過去に接種歴がある方は、接種により健康被害が生じた場合、法に基づく補償の対象になりません。
予防接種券交付申請書ダウンロード
予防接種券交付申請書(個人用) [PDFファイル/105KB]
予防接種券交付申請書(集団用) [PDFファイル/111KB]
広島県広域予防接種実施医療機関以外で接種される方へ
三原市が発行する「予防接種実施依頼書」が必要となるため、事前に申請が必要です。
接種費用は、いったん全額を自己負担していただき、接種後に払い戻し(補助金交付)を受けることができます。
※予防接種を受ける前に申請をしなかった場合は、接種費用の払い戻しの対象となりませんので、必ず接種前に申請をしてください。
【手続方法】
三原市B類疾病予防接種費補助金交付申請書兼予防接種依頼書交付申請書 [Wordファイル/26KB]を
保健福祉課へ提出してください。
後日、予防接種実施依頼書と接種費用払い戻しの手続き書類を郵送します。
【申請書送付先】
〒723-8601 三原市港町三丁目5番1号
三原市保健福祉課 保健推進係