本文
よくある質問(家屋について)
Q1 どのような家屋が課税対象になりますか? |
A1 固定資産税における家屋とは、住宅、店舗、工場(発電所及び変電所を含む)、倉庫その他の建物をいいます。課税対象となる家屋とは、(1)土地定着性、(2)外気遮断性、(3)用途性を備えたものです。 (1)土地定着性:基礎などで土地に定着している。 (2)外気遮断性:「屋根」があり、「三方以上」の周壁がある。 (3)用 途 性:居宅や作業場、貯蔵庫などの用途に供し得る状況である。 |
Q2 家屋が古くなったのに評価額が下がらないのは、なぜですか? |
A2 次の理由が考えられます。 (2)経年減点補正率が下限に達しているため。 |
Q3 家屋の税額が急に高くなっています。なぜですか? |
A3 新築の住宅については、新たに固定資産税が課税されることになった年度から、3年度分新築住宅に対する固定資産税の減額措置が適用されます。Cさんの場合、その減額措置期間が終了し、本来の税額に戻ったため、固定資産税が上昇したものです。 |
Q4 家屋を新築、増築、取壊し等したら、どうしたらよいですか? |
A4 家屋を新築、増築した場合は、資産税課職員が調査に伺います。具体的には、ご提供いただいた平面図等を参考に、実際の資材がどれだけ使用され建築されているか等、外観や内装の施工状況を確認します。なお、3年に1度の評価替えのときに価格を見直しますが、国で定めている基準に基づいて見直しを行うため、再度家屋調査に伺うことはありません。 |
Q5 年の途中に家屋を取壊した場合はどのようになりますか? |
A5 固定資産税は、賦課期日(毎年1月1日)現在に所在している固定資産を課税対象とし、その年の4月から始まる年度分について課税されます。 例えば、令和6年1月20日に家屋を取壊したとしても、1月1日には存在していたことから、令和6年度については、固定資産税の課税対象となります。 |