ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 三原市職員採用情報 > 先輩職員による仕事紹介 建築技術職

本文

先輩職員による仕事紹介 建築技術職

記事ID:0188749 更新日:2025年9月4日更新

建築技術職

 都市部建築課(入庁9年目)
​ 都市部建築課(入庁5年目)

都市部 建築課(入庁9年目)

これまでの配属先
 都市部建築指導課(5年間)
 都市部建築課(現職4年目)

三原市職員をめざしたきっかけ

 入庁前に民間会社で5年間、建築工事の現場監督をしていました。当時は工  建築技術職 設計書を作成する様子
事完成ごとに転勤で引っ越す頻度も多く、もっと地域に根ざした仕事がしたい
と思っていました。
 転職を考える中で、これまで勉強し経験してきた建築の知識を活かした仕事
が地元に近い場所でしたいと思い、公務員の建築技術職を目指しました。

現在の所属の業務内容と担当業務

 現在の所属は都市部建築課で、主に建築に関する公共工事の営繕を行ってい
ます。建物の新築、改修、解体等の工事を完成させることを目的に仕事をして
おり、図面や内訳書などを作成する設計業務、工事を発注して施工会社が計画
通りに工事を行っていることを確認する工事監理業務を行います。

仕事のやりがいや経験談を教えてください。

​ 今の仕事のやりがいは、自分が仕事で関わった建物がまちの一部になり、市
民の方が使っている様子をたくさん見ることができることです。
 前職では建物が完成したら転勤でその建物から離れてしまうことが多く、そ
の後どのように使われているのかを見る機会が少なかったですが、市役所の仕
事では仕事や休みの日に通りかかったり、中に入ったりできやすく、市民の方
が何気なく利用している様子を見るだけでも嬉しく思います。

ある一日のスケジュール

8時30分   《始業》 メールやスケジュールの確認
8時35分   《係会議》各担当の業務や工事の進捗確認
9時00分   《設計協議》設計事務所の担当者と設計内容の協議
11時00分 《事務処理》施工者から提出される工事書類の確認
12時00分 《昼食》
13時00分 《現場検査》工事現場に行って定例会議、配筋検査
15時00分 《打合せ》係長と担当業務について協議
16時00分 《事務作業》入札書類の作成
17時30分 《退庁》

三原市職員を志望している皆さんへのメッセージ

 市役所に転職して改めて思いますが、地域に根ざして仕事ができることは
とても魅力的だと思います。建築の仕事でここまで幅広く地域の中でできる
職種はあまりないように思います。
 三原市は海や山といった自然もあって過ごしやすく、交通のアクセスもと
ても良い場所です。転職してから個人の時間も充実できていると感じます。
 就職・転職活動をしている方、又はこれから検討する方におかれましては、
いろいろな職種、会社等を検討されると思いますが、三原市の建築技術職も
検討の1つにしていただければとても嬉しく思います。

 

 都市部 建築課(入庁5年目)

これまでの配属先
 都市部建築課(現職5年目)

三原市職員をめざしたきっかけ

 私は三原市の出身であり、中学校を卒業してから7年間三原市を離れて生
活していました。
 三原市は瀬戸内海に面した自然豊かな景観や、駅・港・空港や高速道路の
ICといった交通の要所があり、自然環境と利便性のバランスに魅力がある市
です。
 地元を離れた経験から三原市の魅力を再認識し、学生時代に学んだ建築の
知識を活かしてまちづくりに貢献したいと考え、三原市職員を目指しました。

現在の所属の業務内容と担当業務

 所属している建築課では、三原市が所有する公共建築物の維持管理や設計  建築技術職 完成図をもとに説明する様子
・工事監理を行っており、基本計画から工事完了まで一連の業務プロセスを
管理します。
 具体的には、設計図面の作成や積算をはじめ、設計案の提案や比較検討、
工事が図面通りに施工されているか、品質・コスト・工程・安全・環境配慮
といった視点から確認を行います。
 現在は保育所・児童クラブ・市営住宅・都市公園を中心に担当しており、
工事全体の監理や関係者との協議を通して、適切な施設整備に取り組んでい
けるよう努めています。

仕事のやりがいや経験談を教えてください。

​ 市役所の建築職は、日常生活に欠かせない公共施設の整備に関わり、自分
の携わった建物が実際に利用されているところを目にすることができます。
 自分の手掛けた工事が市民の生活を支え、三原市の安心と安全の向上に貢
献していると実感する時に、大きなやりがいを感じます。

ある一日のスケジュール

【時差出勤勤務時のスケジュール】
7時30分   ≪出勤≫一日のスケジュール、メールや回覧物の確認(時差出勤勤務)
8時30分       朝礼参加
9時00分   ≪協議≫関係者と工事の進捗や今後のスケジュールについて打ち合わせ
9時30分   ≪事務処理≫工事書類・設計図面の確認・質疑や修正の指示
12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
13時00分 ≪現場確認≫現場に行き、工事の進捗・品質・安全等の確認
15時30分 ≪事務処理≫現場から戻り、メールの確認
16時15分 ≪退庁≫翌日の準備を行い退庁
17時00分 図書館で一級建築士資格試験の勉強

三原市職員を志望している皆さんへのメッセージ

 自分の専門性が具体的な形となって現れ、地域の人々に活用されていること
を直接目にした時に、やりがいと達成感を得られることが市役所建築職の大き
な魅力だと思います。
 三原市のまちづくりや建築に興味のある方、三原市の将来について一緒に考
えてみませんか。​


三原市職員採用試験案内
三原市職員採用試験結果
会計年度任用職員の募集
チャットボット