本文
これまでの配属先
保健福祉部保健福祉課(現在のこども安心課)(2年間)
保健福祉部保健福祉課本郷保健福祉センター (現職3年目)
私は、生まれ育った地元で地域の方々の健康づくりに携わりたいと思い、
三原市を志望しました。三原市では、地域の方々と身近に接しながら、暮ら
しや健康に関わる業務を行うことができます。慣れ親しんだ地域で働くこと
で、地域の方々の生活や思いを身近に感じながら関わることができることに
魅力を感じています。実際に入庁して、地域の方々の健康で安心な暮らしに
寄り添える仕事ができ、日々やりがいを感じています。
本郷保健福祉センターでは、母子・成人・精神保健と幅広い分野の業務を
行っています。
私はその中で主に成人・精神保健業務を担当しており、担当地区において
家庭訪問や相談対応、健康教育、出前講座などを実施し、地域の健康課題の
解決に取り組んでいます。
また、母子保健業務にも携わっており、赤ちゃん訪問や育児相談、乳幼児
健診、健診事後教室などを通して、地域で子育てをする家庭の不安や悩みに
寄り添いながら、保護者の方々と共にお子さんの成長を見守り、支えていま
す。
ケース対応にあたる中では、どのように対応をしたら良いか悩む場面もあ
りますが、先輩保健師に相談しながら取り組むことも多く、たくさん支えて
いただきながら少しずつ経験を積んできました。健康相談や家庭訪問では、
お子さんが少しずつできることが増えていく姿や、これまで気持ちが沈みが
ちだった方が生活に前向きに取り組まれるようになる姿を見られたとき、大
きな喜びを感じます。さらに、そのような経験から得た学びを他の業務に活
かせたときに、自分自身の成長も実感することができ、やりがいにつながっ
ています。
8時15分 出勤
8時30分 始業 メールやスケジュールの確認
電話・窓口対応 健康相談や予防接種に関する問い合わせ対応等
9時30分 会議 ボランティア団体とイベントに関する会議
12時00分 昼食 職場でお弁当を食べる
13時00分 赤ちゃん訪問・訪問後の記録作業
15時00分 事務処理 事業の企画・調整
電話・窓口対応 母子手帳交付
17時15分 退勤 翌日の準備をして退勤
保健師は、地域の方々の声を直接聞き、その思いに寄り添いながら健康づ
くりに取り組むことができます。地域の方々とのつながりや、先輩・同僚と
協力して取り組む中で、多くの喜びや学びを得られる仕事です。皆さんと一
緒に三原市で働ける日を楽しみにしています。