本文
これまでの配属先
生活環境部市民課(3年間)
経済部観光課(現職2年目)
元々生まれ育った三原市で就職したいと思っていました。交通の便がよく、
住みやすい三原市ですが、県外に転出する人や就職する人が多いと感じてい
ました。就職活動をする中で、市の街づくりに直接携わることができる公務
員に興味を持ち、職員になることを目指しました。
観光課の主な業務内容は、祭りに関する事務や自然公園の管理、観光施策
の企画や観光プロモーションです。 私は、主に情報発信と市のマスコット
キャラクター活用事業を担当しています。
情報発信の一環として観光パンフレットを作成し、イベントやお祭りで市
外の方々に配布する際、自分が作ったパンフレットを見て三原市に興味を持っ
て頂いた時は嬉しく思います。また、観光課は観光PRによるイベント出演が
多く、中々大変な部署ですが、その分イベントが無事に終わったときは達成
感があります。
8時15分 ≪出勤≫
8時30分 ≪始業≫メールの確認
9時30分 ≪事務処理≫観光パンフレットの郵送作業
10時00分 ≪事務処理≫他課からの照会に対する資料作成
11時00分 ≪窓口対応≫観光地の案内
12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
13時00分 ≪事務処理≫申請書類の確認
14時00分 ≪会議≫他市町の関係課と観光事業について協議
15時00分 ≪事務処理≫議事録の作成、上司へ報告
16時00分 ≪事務処理≫支払伝票作成
17時30分 ≪退庁≫翌日のスケジュールの確認をして退庁
市役所には様々な課があり、業務も多岐にわたるため大変だと感じるかも
しれませんが、仕事で学んだことが生活する上で役立つことも多く、自分の
知識や経験につながっていると感じます。皆さんの入庁を楽しみにお待ちし
ています。
これまでの配属先
保健福祉部高齢者福祉課(4年間)
建設部土木管理課(現職2年目)
前職では、日々ノルマに追われ、家族との時間が取れないこともありまし
た。
転職を検討する中で、生活リズムが安定した仕事に就きたいという漠然と
したイメージで公務員を目指しました。
土木管理課は、道路や河川の維持管理、道路と民地の境界確定、道路占用、
交通安全対策、災害復旧、道路照明、街路樹、各施設の修繕計画策定などに
関する業務を行っています。
そのなかで私は、上記の業務を実施するための財源となる国の交付金や地
方債等の申請・報告業務や、学校から報告があった通学路の危険箇所につい
て安全点検と対策検討、またカーブミラーや標識、道路照明といった道路附
属物の点検・修繕計画の検討などを担当しています。
自分が検討した安全対策などが目に見える形で残るというのは、今の業務
の魅力の一つだと思います。
また、市が今後実施していく事業の計画策定に関わらせていただく機会が
あり、自分が考えた内容が市の政策に反映されるというのは非常にやりがい
を感じました。
8時20分 ≪出勤≫
8時30分 ≪始業≫メールやスケジュールの確認
8時45分 ≪事務処理≫関係機関からの照会に対する回答の作成
9時30分 ≪外勤≫通学路の安全点検
12時00分 ≪昼食≫職場で弁当を食べる
13時00分 ≪打合せ≫委託業者と道路附属物の点検に関する協議
14時00分 ≪事務処理≫国の交付金や地方債の申請資料作成
18時00分 ≪退庁≫翌日の準備をして退庁
部署にもよりますが、残業がないというイメージで志望すると少しギャップ
を感じるかもしれません。また、市民の方から厳しい声をいただくこともあり
ます。しかし、業務で悩んだときは上司や先輩に気軽に相談できる環境だと思
いますし、男性の育休取得なども進んできており、育児と仕事との両立もしや
すい、非常に働きやすい職場です。
三原市のまちづくりや政策に直接携わり、自分たちの住むまちを自分たちで
良いものにしていくという仕事は、他では経験できないとてもやりがいのある
仕事だと思います。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。