本文
学校の活動や子どもたちの学校でのようすをお知らせします。
お気づきの点やご意見などお聞かせください。
4年生は,音楽の学習で沖縄の曲「てぃんさぐぬ花」を学習しました。そこで,保護者の三線の演奏家の方においでいただき,三線体験を行いました。まずは,三線とは?ということで,楽器のつくりや由来の話を教えていただきました。楽譜は,ドレミではないことを初めて知りました。その後,実際に一人ずつ楽器を持たせてもらい,音を出すことに挑戦。うまく音を出せると大喜び!
その後の演奏会では,「てぃんさぐぬ花」「島唄」「海の声」を聴かせていただきました。独特の旋律と,そして歌声に聞き入りました。ありがとうございました。
本校の卒業生で,現在,東京で活躍されている「先輩」が,「後輩のために」とご来校くださいました。さまざまな経歴の持ち主で,今の仕事につながった中学校時代のエピソードもお話しくださいました。将来なりたいものがまだ見つかっていない子供たちも,「好きなこと」にどんどん挑戦していくことが,仕事に結びついていくということが分かりホッとひと安心。中学校へ向け,意欲を新たにしました。ありがとうございました!
本校の卒業生で,三原警察署に勤務の「先輩」にご来校頂き,キャリア教育を実施しました。6年生からのいろいろな質問にも答えていただき,子供たちは,仕事に対する考え方や,これからの取り組み方など,多くのことを考える機会になりました。また,警察官の仕事には,いろいろな種類があること,自分の得意なことがそこにつながっていくことにも驚きました。初めて知ることが多く,有意義な時間となりました。ありがとうございました!
5年生は,国語科で「注文の多い料理店」の学習をしました。作者 宮沢賢治は岩手県花巻市が生誕の地です。そこで,花巻市立八幡(はちまん)小学校の児童とリアルタイムで交流する「リモート交流授業」を実施しました。
当日は,三原市の公式マスコットキャラクター「やっさだるまん」も駆けつけてくれ,三原市をアピール!!
市町や県,学校の紹介や,方言クイズ,宮沢賢治の作品の表現の工夫について等,いろいろな視点の交流をすることでいろいろな発見がありました。
4年生は,総合的な学習の時間に,「みんなが住みよい町について考えよう」をテーマに,「環境」「福祉」「平和」「防災」の学習を行っています。この度,中之町小学校の北側に建設されている「砂防ダム」の見学を実施することができました。
見学を通して,子供たちは,「危険な時には声をかけて避難したい。」「安心・安全な中之町にしたい。」「中之町のみんなに,砂防ダムのことや避難の大切さを伝えたい。」など感想をもちました。
最後に,一人ずつ願いを書いた石をダムに埋めてもらいました。「みんなが安心して安全にくらせますように!」
11月25日,ハートフルコンサートを開催しました。学年ごとに入れ替わりながらの発表,そして観覧でしたが,多くの保護者の皆様にご覧いただき,今まで一生懸命練習してきた子供たちは,達成感に包まれました。
如水館中高等学校吹奏楽部の演奏会がありました。1~3年生の部,4~6年生の部の2回公演でした。迫力のある演奏にみなびっくり!そして豊かな音色に感動しました。素晴らしい演奏に「ありがとうございました!」
また,子供たちはたくさん挙手し,感想を伝えることができました。
5年生は,10月19日・20日の二日間,福山のふれあいランドへ行ってきました。様々な活動や友達との宿泊を通して,仲間の絆を深めることができました。
6年生は,10月13日・14日の二日間,山口県へ修学旅行へ行ってきました。晴天に恵まれ,たくさんの思い出を作ることができました。
9月14日に5年生,9月16日に6年生の,教科担任制の授業参観日を実施しました。4学級とも,担任以外の先生の授業ですが,皆,真剣に取り組む様子が見られました。
創立150周年記念の行事として,落語家の柳家花緑師匠に来ていただき,ご講演と落語の披露をしていただきました。目の前で落語を聴くのは初めての子供たち。おなかを抱えて笑いながら,落語の”想像力の世界”を楽しみました。
また,ご講演では,「好きなこと,得意なことを一生懸命やり続けよう!」という言葉に,子供たちは,自分を振り返りながら考える姿がありました。
1~3年生の部,4~6年生の部と,2回披露していただき,花緑師匠は,子供たちの質問にも快く答えてくださいました。
劇団「仲間」による「小さい『っ』が消えた日」の演劇を鑑賞しました。新型コロナ感染防止対策として,午前の部と午後の部の2回公演をしてくださいました。
1年生も感想として「感動しました!」と発表し,多くの子供たちが感想を伝えることができました。一人一人,いろいろなことを感じてくれたのではないかと思います。
5月21日,体育参観日を実施しました。学年で決めた目標や,児童会の目標に向けて,全力で頑張りました。
春の遠足へ行きました。2年ぶりの実施で,子供たちは大喜びでした。
4月6日,就任式・始業式をリモートで行いました。また,7日には,良いお天気のもと,入学式を行いました。新しく中之町小学校のメンバーとなった先生方と,元気いっぱい,やる気いっぱいの1年生とともに,充実した学校生活にしていきます!
3月9日,セイコーホールディングス社員アスリートで,オリンピック選手である山縣亮太選手による「走り方教室」を行いました。まずは,1~3年生が「かけっこ教室」,4~6年生が「走り方教室」として,早く走るコツを教わり,実際にやってみました。
また,その後は,4~6年生の「質問タイム」。東京オリンピックの時のことや,「試合前はどんなことを考えていますか?」「試合前は何を食べますか?」また,「疲れにくい呼吸法はありますか?」「どうやったら緊張しませんか?」など,児童がどんどん質問をしていきました。山縣選手は,一人一人の質問に,真剣に丁寧に答えてくださいました。児童は,走り方だけではなく,多くのことを山縣選手から学ぶことができました。
5年生の企画,準備のもと,6年生を送る会を行いました。三密を防ぐために,リモートや動画を駆使し,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生は,書道パフォーマンスで在校生にメッセージを伝えてくれました。
まん延防止が延長さ入れたため,今年度最後の参観日をリモートで実施しました。この1年間がんばったことや,成長したこと等を,クロームブックのジャムボードやスライドを使ってまとめたものを使いながら,ひとりずつ,またはグループで発表しました。6年生は,6年間の思い出や,保護者や地域の方,先生たちへの感謝の気持ちを表しました。
学校林の樹木に「樹名板」をつけました。木の名前だけでなく,QRコードをつけて,説明を見ることができるようにしました。学校林を訪れた人に,ぜひ見てほしいです。
児童会役員選挙が終わり,新しい児童会役員への引き継ぎ式を行いました。旧児童会役員は,自分が取り組んだことと成果や課題,自分自身の成長,全校児童への感謝,新しい児童会役員へ望むこと等,一人ずつしっかりと伝えました。
4年生は,「未来へ続け 植林プロジェクト」の活動として,植林を行いました。この木が大きく成長する様子を見守っていきます。
児童朝会をリモートで行いました。児童会役員が,クロームブックで全クラスに呼びかけました。「3学期の児童会テーマは『くじけずに』です。今年度の児童会目標『自分に負けるな 幸せいっぱい 明るい空気 笑顔あふれる チーム中之町』の『自分に負けるな』をもとに決めました。」
インフルエンザやコロナ対策が最優先される3学期ですが,自分の目標に向けてがんばっていきましょう!
あけましておめでとうございます。令和4年も,どうぞよろしくお願いいたします。
さて,1月7日,3学期が始まりました。始業式では,「3学期は,進級するための準備期間。今日から,進級へ向けてのスタートの日が始まりました。」という話をしました。
どの学年も,きりっとして,とても良いスタートを切りました。
12月23日,今年度初めて,体育館で終業式を行いました。1年生から6年生まで,姿勢も態度もすばらしく
2学期の締めくくりをすることができました。
また,科学研究作品展,6年生の陸上記録会,「三原のこどもたち」作文コンクールの表彰式も行いました。
12月17日,ハートフルコンサートを開催しました。昨年度は無観客でしたが,今回は,人数制限をして
学年ごとに入れ替わりながら,保護者の皆様に見ていただくことができました。大きな拍手に,うれしい
気持ちになりました。
11月19日,如水館中高等学校書道部の皆様による,書道パフォーマンスを鑑賞しました。
ほとんどの児童が,目の前で初めて見るということもあり,皆,息をのんで見入りました。
音楽に合わせて文字を書き進める息の合ったパフォーマンスや,出来上がった言葉(中之町
小学校の学校教育目標「三愛」を入れてくださいました),そして,紙の大きさにも,皆びっくり。
子供たちは,その感動をたくさん伝えました。
2年生は,生活科の学習で工夫しておもちゃをつくり,幼稚園さんを招待しました。
幼稚園さんに優しく説明したり,声をかけたりしました。
図工「ころがるくんの旅」の学習で制作した作品で,幼稚園さんに楽しんでもらおうと,招待しました。
うまく転がると拍手をしたり,やり方をていねいにゆっくり説明したりと,思いやりあふれる対応でした。