本文
農地の権利移動(売買・貸借・相続)について
農地または採草放牧地の所有権、賃借権又はその他の使用収益権(地上権、永小作権、使用貸借による権利等)を設定し、または移転するときには、農業委員会の許可を受けなければなりません(農地法第3条)。
農地の貸借については、農地中間管理機構事業による利用権設定をおこなう方法もあります。利用権の設定については農林水産課にお問い合わせください。
農地等の貸借の契約を解除する時には、貸借の当事者は農業委員会に届出が必要です。
ただし、農業経営基盤強化法に基づく相対の利用権設定(※令和6年度以前)の期限到来による場合若しくは農地中間管理機構事業に基づく利用権設定の期限到来による場合又は裁判所の判決による場合等を除きます。
貸借契約の内容を変更する時にも手続きが必要です。
農地法第3条の規定による許可申請・届出について
農地法第3条の規定による許可申請について
農地法第3条の規定による許可申請書(甲号3部、乙号1部)及び別紙(別紙1~4のうち、申請の種類により必要なもの)に、必要な添付書類を添えて申請してください。
なお、譲受人等や譲渡人等が複数いる場合は、指令書用の甲号は当事者の数だけ提出してください。
→ 3条許可の流れ [PDFファイル/129KB]
農地法第3条許可申請書等
農地法施行規則の一部改正により、農地法第3条許可申請書について、農作業に従事する者の数及び配置の状況並びに法その他の農業に関する法令の遵守の状況その他考慮すべき事項の記載を要することとされたため、関係する様式を改正及び追加しました。(令和7年6月)
様式等
- 農地法第3条の規定による許可申請書(様式第1-1号 甲号・乙号) [Wordファイル/22KB]
- 農地法第3条の規定による許可申請書(様式第1-1号 甲号・乙号) [PDFファイル/137KB]
- 【記載例・注意事項】農地法第3条許可申請書(様式第1-1号 甲号・乙号) [PDFファイル/372KB]
- 農地法その他の農業に関する法令の遵守の状況等(様式第1-1号 別紙2) [Wordファイル/12KB]
- 農地法その他の農業に関する法令の遵守の状況等(様式第1-1号 別紙2) [PDFファイル/68KB]
- 営農計画書(様式第1-10号) [Wordファイル/37KB] (※新規就農の場合に必要)
- 営農計画書(様式第1-10号) [PDFファイル/66KB] ( 〃 )
- 農地所有適格法人の要件に係る事項(様式第1-1号 別紙3) [Wordファイル/18KB]
- 農地所有適格法人の要件に係る事項(様式第1-1号 別紙3) [PDFファイル/88KB]
- 【記載例・注意事項】農地所有適格法人の要件に係る事項(様式第1-1号 別紙3) [PDFファイル/191KB]
添付書類
提出期限等
提出期限や総会開催日等については、こちらのリンク先を参照してください。
→ 「総会開催予定、締切り日及び標準処理日数、許可書の交付」
その他
農地等の貸借の解約等の届出について
賃貸借の場合
使用貸借の場合
農地の相続をした場合について
相続などにより農地の権利を取得した場合は、相続があったことを知った日から概ね10か月以内に農業委員会へ相続の届出を提出してください。
以上は一般的なものになりますので、詳しくは農業委員会事務局までお問い合わせください。