ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 三原市教育委員会 > わたしの想い出9 市民福祉会館

本文

わたしの想い出9 市民福祉会館

記事ID:0002868 更新日:2014年4月1日更新
市民福祉会館
~ 時代を映し出す憩いの場 ~
 
労働会館現在の福祉会館
▲結婚式や宿泊などにも利用された労働会館▲昭和46年、労働会館の跡地には
福祉会館が建てられました
 
仁井確郎さん
仁井 確郎さん
(皆実五丁目)
 「労働会館の親子どんぶりは、
安くておいしかったですよ」
 現在の市民福祉会館が建設されたのは、昭和46年。それまでは、労働会館という名称で、市民に利用されていた建物がありました。
 昭和20年~30年代の三原市は、県内でも有数の工業都市で、労働者のまちとして栄え、脚光を浴びていました。帝人通りから、曙橋にかけて、毎朝通勤の人々が、ぞろぞろと歩いていたといいます。
 その中の一人だった、久井町出身の仁井確郎さんが、当時のことについて語ってくれました。労働会館は、主に労働者たちに利用されていた施設で、会議や講演会などの際には、多くの人々が出入りしていました。「労明荘という、結婚式場や、宿泊施設、飲食店などを兼ねた施設も併設されていました。いずれも安価で、特に、一万円結婚式場には、庶民の人気が集中しました」と話します。
 公的な施設は、時代のニーズに応じて、変化していくように感じるという仁井さん。労働会館が市民福祉会館に姿を変えたことは、当時の情勢を映し出していたのかもしれません。
 子どもたちへのメッセージを聞くと、「みんなが分け隔てなく、助け合えるような、平和都市になってほしいです。手をとり合って、みんなで一つの輪がつくれたらいいですね」と語ってくれました。

チャットボット