ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 三原市教育委員会 > わたしの想い出20 広島空港

本文

わたしの想い出20 広島空港

記事ID:0002871 更新日:2014年4月1日更新
広島空港
~森の中にできた出会いと旅立ちの場~ 
空港建設の前は、森林が広がっていました昭和28年頃の用倉分校
▲空港が建設される前は、森林が広がっていました▲昭和28年頃の用倉分校
飛行機が離着陸を繰り返します
▲国内外からの飛行機が離着陸を繰り返します
 
兼保義之さん
兼保 義之さん
(本郷町上北方)
 「用倉の森では、まつたけが籠いっぱいにとれていました」
 平成5年に開港した広島空港は、広島県の空の玄関口として、国内外から多くの人を迎え、送り出しています。また空港周辺には、中央森林公園や三景園など、空港利用者以外にも楽しめる憩いの場もあります。

 広島空港は、森林が広がっていた本郷町用倉地区に建設されました。「迷い込んだら出られないかと思うほど、山深い印象がありました。自然の宝庫で、マツタケがとてもたくさんとれていたんですよ」と語るのは、本郷町上北方で生まれ育った兼保義之さん。用倉地区は、戦後開拓団が入植し、その数は徐々に増え、多いときは50戸ほどになりました。遠くは沖縄から移り住む人もいました。「何もないところに家を建て、畑を作り、自給自足で生活することは、大変な苦労だったと思います」と兼保さんは、開拓団の人々の苦労をねぎらいます。

 ふもとにある北方小学校へ通うため、子どもたちは長い山道を往復していましたが、昭和26年には待望の用倉分校ができました。地域に密着した小学校で、子どもたちはのびのびと学業に励むことができました。

 「遠い学校へ苦労して通っていた子どもたちは、勉強も農作業の手伝いも一生懸命でした。現在は何の不自由もない世の中ですが、その粘り強さを見習いたいですね」と語ってくれました。

チャットボット