本文
【終了しました】令和3年度みんなの男女共同参画講演会のお知らせ
女性能楽師が伝える能の楽しみ方 大島衣恵さん講演会
三原市では毎年,男女共同参画社会の理解を広め,意識啓発を行うため講演会を開催しています。
本年度は喜多流能楽師の大島衣恵さんをお招きし,手話能などを交えた伝統芸能の新しい楽しみ方についてご講演いただきます。
本年度は喜多流能楽師の大島衣恵さんをお招きし,手話能などを交えた伝統芸能の新しい楽しみ方についてご講演いただきます。
講演詳細
日時 令和4(2022)年3月20日(日曜日) 10時30分~11時50分 (開場10時)
場所 三原市中央公民館 2階 中講堂(三原市円一町二丁目3番1号)
対象 どなたでも ※手話通訳があります
定員 70人 ※入場無料 申し込み不要(先着順)直接会場へお越しください
主催 三原市
講師 喜多流能楽師 大島 衣恵(おおしま きぬえ)さん
- お車でご来場の場合は旧三原市水道局跡地が臨時駐車場駐車場になります。
- 市営円一町駐車場をご利用の際は,2時間無料です。手続きが必要ですので,
中央公民館受付に駐車券を持って来館してください。 - 近隣の商業施設への駐車はご遠慮ください。

演題 「伝え継ぐ能の花」
「初心忘るべからず」「秘すれば花」など,能の大成者世阿弥は厳しい世を生き抜き,
芸を次世代につなぐための心構えを残しています。現代を生きる私たちにも時代を超えて
共感できる言葉です。
世阿弥の伝えた伝統文化「能」を分り易く解説し,楽しく親しんでいただけるお話です。
今回は,「手話能」も交えてご披露いただき,能楽の新しい楽しみ方をご覧ください。
