ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 生活環境部 > 市民課 > 公的個人認証サービス

本文

公的個人認証サービス

記事ID:0078506 更新日:2019年5月20日更新

公的個人認証サービス(電子証明書)とは

今後,様々な行政手続が,自宅等のパソコンから,インターネットを通じて手続ができるようになります。電子証明書を利用することにより,他人によるなりすまし申請や,通信途中での改ざんなどを防ぎ,安全にオンライン手続ができるサービスです。 


電子証明書

・電子証明書は,書面による申請の際の印鑑登録証明書に相当するものです。

・電子証明書は高度なセキュリティ機能が保証されたICカードの中に格納します。現在,公的個人認証サービスで使用できるICカードは,市区町村が交付している個人番号カード(マイナンバーカード)です。

・電子証明書は住所,氏名などに変更があった場合は失効します。

・電子証明書の新規発行手数料は無料,再発行手数料は200円,有効期限は5年間です。

公的個人認証サービスが利用できる手続

詳しくは「公的個人認証サービスポータルサイト」でご確認ください。

電子証明書の発行申請は,ICカードをもっている方なら可能ですが,公的個人認証サービスを利用するためには,インターネットに接続できるパソコン,ICカードリーダライタ,利用者クライアントソフト(電子証明書交付の際に無償配布します)が必要です。適合するICカードリーダライタの情報等はポータルサイトをご覧ください。

電子証明書の発行・更新・失効などの手続についてはこちらをご覧ください

注意!

マイナンバーカード,マイナンバーカードの暗証番号,公的個人認証サービスの暗証番号などは,適切に管理してください。もし,カードをなくしてしまったり,暗証番号が他人に漏れてしまった場合などは,市民課まで届出をしてください。

公的個人認証サービスは,ポータルサイトに掲示されている『利用者規約』,『利用者ガイド』及び『広島県単位認証局運用規定』をよく読んでご利用ください。

ポータルサイトについてはこちらをご覧ください       

広島県のホームページについてはこちらをご覧ください


チャットボット