本文
令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金の給付
子育て世帯への臨時特別給付金の概要
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして,児童手当(本則給付)を受給する世帯に対し,国から支給される臨時特別の給付金に加え,市独自の支援策としてさらに1万円を加算して支給します。
なお,市から児童手当を受給されている方は申請不要です。
なお,市から児童手当を受給されている方は申請不要です。
支給額
対象児童1人あたり20,000円(国の給付金10,000円と市独自の給付金10,000円との合計額)
支給開始日
令和2年6月29日から
支給対象者
令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当(特例給付は除く)の受給者
対象児童
平成16年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童(令和2年3月に中学校を卒業した児童まで)
支給方法
児童手当の支給口座に振り込みます。
※通帳には「ミハラシコソダテリンジ」と印字されます。
※通帳には「ミハラシコソダテリンジ」と印字されます。
給付金の受給を辞退する方へ
本給付金の受給を辞退する方は,市から送付する本給付金のご案内に同封している「受給拒否の届出書」にご記入いただき子育て支援課までご郵送ください。
DV被害によりお子様とともに避難されている方
令和2年4月分の児童手当の支給を配偶者(DV加害者)が受けている場合についても,三原市で子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受けることができる場合がありますのでなるべく早くご相談ください。住民票を動かす必要はなく,配偶者のいる市町村に連絡する必要もありません。
子育て世帯への臨時特別給付金を支給する場合,他方の配偶者等は支給を受けられません。
子育て世帯への臨時特別給付金を支給する場合,他方の配偶者等は支給を受けられません。
公務員の方へ
公務員の方が子育て世帯への臨時特別給付金を受けるためには申請が必要です
支給対象に該当すると思われる方は,勤務先から申請書の配布があります。詳しくは勤務先へお問い合わせください。
また,市独自給付分の受給には,勤務先から配布される申請書のほかに,改めて市独自給付分の申請書の提出が必要です。
支給開始は,随時市ホームページでお知らせします。
申請は6月1日(月曜日)以降に勤務先の証明を受けた申請書と,市独自給付分の申請書をあわせて,下記送付先へ郵送してください。
※窓口受付も行いますが,郵送申請にご協力ください。
また,市独自給付分の受給には,勤務先から配布される申請書のほかに,改めて市独自給付分の申請書の提出が必要です。
支給開始は,随時市ホームページでお知らせします。
申請は6月1日(月曜日)以降に勤務先の証明を受けた申請書と,市独自給付分の申請書をあわせて,下記送付先へ郵送してください。
※窓口受付も行いますが,郵送申請にご協力ください。
送付先
〒723-8601 三原市港町3-5-1 子育て支援課子育て支援係
申請期間(公務員の方のみ)
令和2年6月1日(月曜日)から令和2年11月30日(月曜日)まで
支給時期について
申請書を受理した翌月の下旬にお支払いします。(不備の場合は支払いが遅れることがあります。)
9月受理分の支払日 10月29日(木曜日)
9月受理分の支払日 10月29日(木曜日)
支給方法について
申請時に記載いただいた口座へ振り込みます。※通帳には「ミハラシコソダテリンジ」と印字されます。