本文
その他の福祉制度
その他
NHK放送受信料の減免
対象・内容 | (全額免除)身体・知的・精神とも ○障害者の方を世帯構成員に有し,世帯構成員全員が市民税非課税 (同一住所に別の課税世帯がある場合,受信契約が別なら適用) |
|
(半額免除)世帯主が手帳を所持し,受信契約者の場合 (1)世帯主が視覚障害者,聴覚障害者のとき (2)世帯主が重度(1・2級)の身体障害者手帳所持のとき (3)世帯主が重度(マルA・A)の療育手帳所持のとき (4)世帯主が重度(1級)の精神障害者保健福祉手帳所持のとき |
||
手続き | 印鑑を持って,社会福祉課で申請してください。 |
携帯電話使用料の割引
対象 | 身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持っている人。 | |
内容 | 基本使用料の50%割引 等 (その他の割引内容は携帯電話会社によって異なります。) |
|
手続き | 利用されている携帯電話会社によって,手続き方法が異なりますので,直接,利用されている携帯電話会社へお問い合わせください。 |
障害者有料道路割引
対象 |
・本人が運転する場合(1,2種) 手帳を持っている人すべてが対象 |
|||
内容 |
・身体障害者手帳または療育手帳を持っている人で,有料道路を利用する場合, 通常料金の半額を割り引きます。 |
|||
手続き |
・障害者手帳 ・車検証 ・免許証(本人が運転する場合のみ) ・ETC利用の場合は, 「ETCカード(原則障害者名義のもの)」,「ETC車載器セットアップ証明書」も必要です。 以上,社会福祉課及び各支所で申請してください。 |
|||
郵送による申請 |
新型コロナウイルス感染症にかかる特例措置に基づき,令和3年1月15日から当面の間,下記のとおり取り扱います。 やむを得ない事情によって窓口での申請が難しい場合は,郵送による申請を受け付けることとします。 事前に社会福祉課の下記連絡先までお問い合わせください。 問い合わせ先:社会福祉係 0848-67-6058 |