ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健福祉課 > 「朝食レシピコンテスト 2021」結果発表

本文

「朝食レシピコンテスト 2021」結果発表

記事ID:0114631 更新日:2022年9月2日更新

「朝食レシピコンテスト 2021」結果発表

1

 三原市では,おいしく食べて健康なこころと身体を育むまちをめざして「健康・食育みはらプラン」を策定し,食育を推進しています。
 今年度も,食育を推進する取り組みとして,自分でメニューを考えて実際に作ることで,自らが食に興味を持ち,食の大切さについての意識を高めることを目的に,高校生を対象とした「朝食レシピコンテスト」を開催しました。    
 180点の応募作品の中から,受賞された3作品,審査員賞2作品,アイデア賞1作品をご紹介します。

審査の流れ

(1)1次審査

三原市保健福祉課栄養指導員5名による書類審査を行い,
入賞候補10作品,アイデア賞候補作品を決定しました。1

(2)2次審査

1次審査で選出された入賞候補10作品の中から2

三原市保健福祉・子育て支援担当参事
三原市保健福祉課長 
三原市教育委員会学校給食課 管理栄養士
三原市児童保育課 管理栄養士
三原市食生活改善推進員協議会 会長

計5名により,入賞3作品,審査員賞2作品,アイデア賞1作品を決定しました。

(3)3次審査

 2次審査で選出された入賞3作品から,市長による実食審査により,3
最優秀賞(市長賞),優秀賞2作品を決定しました。4

(4)表彰式

 11月5日(金)に三原市役所で表彰式を行いました。5
最優秀賞(市長賞)1名と優秀賞2名の方へ,市長から
表彰状と副賞を授与しました。6

受賞作品

最優秀賞(市長賞)

箸が進む!冷や汁朝食

広島県立総合技術高等学校3年 山崎  愛莉さん

1

<献立名>

・梅ごまおにぎり
・鯖缶の冷や汁
・キャロットラペ
・キウイ

レシピはこちら [PDFファイル/212KB]

〈工夫した点、レシピへの思い〉

  この献立は”食べやすさ”を重視しました。大葉やみょうがなどの薬味,梅や酢などは食欲を増進させる効果があり,食欲のない日でもパクパクと食べることができ,朝食でエネルギー補給ができます。
  工夫した点は,鯖缶を冷や汁に使用したことです。鯖を骨まで食べることができ,不足しがちなカルシウムが摂取できます。また,鯖缶の汁にうま味がつまっており,出汁の代わりにもなります。

〈審査員 コメント〉

・さば缶を使っている点がおどろきをもって感動しました。
・冷や汁の手軽さ,栄養,美味しさ,すべてGoodです!
  自分も作ってみたいと思いました。
・鯖缶を使った冷汁は,鯖の栄養がまるごととれて,時短にもなりますね。
  薬味もたっぷり入っているのがいいですね。
・加熱せず朝食が作れるのも良いと思いました。
・鯖缶を使って冷や汁を作ってありますが,大葉やみょうがを用いてあり,アイデア・創意工夫がみられる一品です。また,それぞれに梅干しや酢を用いて食欲を増進させる工夫もこらしてあり,是非食べてみたいと思う献立です。

優秀賞

地元食材の色どりワンプレート

広島県立総合技術高等学校3年 上田 博花さん

 2

<献立名>

・色どりタコトースト
・ウインナー
・目玉焼き
​・フレッシュサラダ
​・桃ヨーグルト

レシピはこちら [PDFファイル/195KB]

〈工夫した点、レシピへの思い〉

 三原市の特産物であるタコを使い,朝でも食べやすいピザトーストにしました。また,忙しく時間がない時でも作りやすいよう,調理の工程を減らし,子どもでも簡単に作れるレシピです。色どりを重視しつつ,栄養面も考えた野菜たっぷりのワンプレートとなっています。男女関係なく目もお腹も満たせるオススメのレシピをぜひ!

〈審査員 コメント〉

・タコがピザトーストの上にのっていて,とても三原を感じました。
 美しいいろどりで,とても華やかな気持ちの朝食時間となりますね!
・三原の特産物のたこと野菜たっぷりのピザトーストが美味しそうですね。
・彩りの良い組み合わせの献立だと思います。
・朝からピザ!でも若い人はピザソースの香りが食欲をそそるみたい。
 タコを使っているのが珍しい。
・テーマにされているとおり,地元食材を用いた彩りの良いワンプレート献立です。調理方法もオーブンで焼く,フライパンで焼くといった,簡単に手軽に作れる点を工夫してあると思います。

キムチで免疫up!!韓国風朝ごはん

広島県立総合技術高等学校2年 小尻 真子さん

 3

<献立名>

・キムチーズキンパ 
・きゅうりのつけあわせ
・夏バテ防止冷製スープ
​・のりトマトサラダ
​・フルーツヨーグルト

レシピはこちら [PDFファイル/216KB]

〈工夫した点、レシピへの思い〉

 簡単韓国料理で夏バテ防止レシピを考えました。工夫した点は,暑い夏を乗り切るために冷製スープにしたこと,キムチの乳酸菌,ビタミンA・B,カプサイシンで免疫アップを目指したことです。また,通常キンパは巻きずしのように巻く料理ですが,おにぎらずにし,手で持って食べやすいようにしました。火を使わないので暑い夏でも簡単に作ることができると思います。

〈審査員 コメント〉

・朝から元気のでるメニューですね。キムチとチーズがいい感じにマッチしていて,どんどん食欲がでてきました。
・朝食にキムチを使った献立を考えたのはアイデアだと思います。味をつけていないきゅうりの付け合わせもアクセントになっていると思います。
・彩りよく,又,火を使わないレシピである点とキムチを取り入れたり,冷製スープにしている点が創意工夫されていると思いました。是非,試食してみたいと思うレシピでした。

審査員賞

夏野菜たっぷりで朝から満腹!~元気にいってきます!~

広島県立三原高等学校2年 田原 佳奈さん

4

<献立名>

・枝豆と塩昆布のおにぎり
・のり巻き卵
・オクラのベーコン巻き
・南瓜のチーズ
・サバ缶のトマトサラダ
・ナスの味噌汁

レシピはこちら [PDFファイル/218KB]

〈工夫した点、レシピへの思い〉

 夏野菜を多く取り入れて,色どりよく朝から元気になれるように工夫しました。混ぜるだけや電子レンジなどを使用し,時短レシピで品数を増やし,楽しく食べることができたらいいなと思いながら作りました。

(審査員 コメント)

・色々な種類の野菜を使用していて,彩りも良く栄養バランスも考えられていいと思います。
・塩昆布,ベーコン,サバ水煮缶等,食材を上手に利用していると思います。(減塩効果もある?)
・夏野菜たっぷりで色彩り良く,食欲が出てくるレシピです。また,使用している食品数は多いが,時短の工夫もされていると感じ,作ってみたいと思うレシピでした。

楽ちん!カルシウム朝食

広島県立三原高等学校2年 多々良 千咲さん

5

<献立名>

・鮭の卵雑炊
・具だくさん納豆
​・きなこヨーグルト

レシピはこちら [PDFファイル/198KB]

〈工夫した点、レシピへの思い〉

 包丁・火を使わないようにして,普段料理をしない人でも作れそうだと思ってもらえる,そして失敗もしないレシピを目指しました。また,摂取しにくいと言われるカルシウムをたくさん摂れるようにしたのも工夫の一つです。納豆・ヨーグルト・チーズ・わかめ・広島名産のちりめんじゃこを使うだけでなく,カルシウムの吸収を助けるビタミンDを多く含む鮭・しいたけも使い,効率よく栄養がとれるようにしました。もちろんその中で彩りにもこだわったので,目でも楽しんでほしいです。

(審査員 コメント)

・鮭の卵雑炊は体調が悪い時でも手軽に作れていいですね。
・卵雑炊は一年中活用できるレシピだと思いました。
・包丁や火を使わないよう工夫された献立で,まさに普段,料理をしない人も,作ってみよう!作れそう!と思えるレシピの手軽さがあり,栄養面にも工夫されていてすばらしい。具だくさん納豆,是非食べてみたいです。

アイデア賞

 朝の一杯・簡単・おいしい!!

広島県立総合技術高等学校1年 只重 未来さん

6

<献立名>

・野菜たっぷりもち麦スープ
・フルーツヨーグルト

レシピはこちら [PDFファイル/109KB]

〈工夫した点、レシピへの思い〉

 夏が旬の食材をたくさん使い,具だくさんにしたところや,お米ではなくもち麦を使って食物繊維を摂れるようにしたところ,スープにして朝食欲がなかったり,時間がない人でも気軽に食べられるようにしたところを工夫しました。

〈栄養士コメント〉

・もち麦を使っているのは面白い。
・短時間で調理でき,短時間で食べられ,不足しがちな野菜や食物繊維がたっぷりなレシピ。朝食に温かいものをとることで体温が上がり,朝から元気に過ごせそう。
・米の代わりにもち麦を使用することで,米を洗う,炊くの手間を省いて,主食を食べることができるので良い。ごはんを使用するより,水分を取りながらでも,食感もあり,噛むことを促せるので良い。1つの鍋で作ることができ,1つのお椀で手軽に食べることができるので,洗い物も減らせるので良い。今回は夏が旬の野菜を使用しているが,その時期の旬のものを使えば,季節に応じた味が楽しめる。

朝食レシピコンテスト2021

朝食レシピコンテスト2021 [PDFファイル/1.15MB]

過去の朝食レシピコンテスト受賞作品

朝食レシピコンテスト2019 [PDFファイル/1.06MB]

朝食レシピコンテスト2020 [PDFファイル/1.61MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット