本文
三原市では,「きらりと光る郷土の『宝』の育成」を掲げ,学校・地域・保護者が一体となってすすめている各学校の取組により,一定の成果を得ているが,大きな伸びは見られない。この現状に安堵していては徐々に下降していくことが危惧される。
このため,この現状を打破し,教育水準の更なる向上を目指して,今年度から,三原市全体で共有して教育環境の改善・開発に取り組む13項目の内容を示し,「子供の活性化」「学びの活性化」をキーワードに,三原市の課題を各校で分担して,解決に向けて新たな挑戦をしてきた。この挑戦がNCCである。(NCC実施要項より)
【指導力の向上】
目標となる授業の参観及び事後指導の充実など,教師の学び合いの仕組みをつくり,教師の指導力向上をめざす。
学びあい,認めあう集団づくりのための重要な視点や具体的方法について,授業等の実践を通して学ぶことを目的とし,授業公開及び訪問指導を行う。
山田 清志 教諭 (保健体育科,3年1組担任,3学年主任)
【内容】
集団への効果的な指導のあり方や,授業を通した生徒指導について
【まとめ】
【内容】
人間関係形成能力の育成に向けた指導の工夫について
研修資料(講義・協議・演習) [PDFファイル/103KB]
【まとめ】
【内容】
知って得するセルフコントロール
学活「知って得するセルフコントロール」(学習指導案 略案) [PDFファイル/128KB]
ワークシート(セルフコントロール) [PDFファイル/94KB]
【まとめ】
【内容】
ピア・サポート活動と総合的な学習の時間の指導計画について
小中部活ピア(学習指導案 略案) [PDFファイル/93KB]
研修資料(ピア・サポート) [PDFファイル/113KB]まとめ [PDFファイル/145KB]
【まとめ】
【内容】
人間関係形成能力を育成するための道徳・学活・総合的な学習の時間の工夫について
先輩が残してくれたもの(資料1) [PDFファイル/121KB]
先輩が残してくれたもの(資料2) [PDFファイル/113KB]
先輩が残してくれたもの(資料3) [PDFファイル/109KB]
研修資料1(人間関係形成能力の育成) [PDFファイル/116KB]
研修資料2(カリキュラムマップ) [PDFファイル/63KB]
研修資料2(カリキュラムマップ例) [PDFファイル/121KB]
【まとめ】
【内容】
水泳の授業展開と言語活動の工夫について
研修資料(体育における言語活動の工夫) [PDFファイル/94KB]
【まとめ】
【内容】
運動会練習について
運動会練習(学習指導案 略案) [PDFファイル/89KB]
【内容】
運動会練習について
運動会練習(学習指導案 略案) [PDFファイル/91KB]
研修資料(主体的な活動を目指した学校行事の工夫について) [PDFファイル/111KB]
【内容】
基本的欲求,幸せについて
<9月28日>基本的欲求について
ワークシート(基本的欲求について) [PDFファイル/113KB]
ワークシート(基本的欲求の強さについてのアンケート) [PDFファイル/199KB]
<10月2日>基本的欲求の充足度
ワークシート(5つの「基本的欲求」の満たし方を考えよう) [PDFファイル/119KB]
ワークシート(基本的欲求の充足度についてのアンケート) [PDFファイル/88KB]
<10月4日>「幸せ」ってなんだろう
ワークシート(「幸せ」ってなんだろう) [PDFファイル/93KB]
資料1 [PDFファイル/87KB],資料2 [PDFファイル/115KB]
研修資料(カリキュラムマップ) [PDFファイル/67KB]
研修資料(人間関係形成能力の育成に向けた指導の工夫について) [PDFファイル/104KB]
【内容】
一人ひとりが輝く集団づくりについて
ワークシート(一人ひとりが輝く集団づくり) [PDFファイル/60KB]
資料(集団生活の向上) [PDFファイル/138KB],資料の答え [PDFファイル/91KB]
研修資料(特別活動の効果的なプラン) [PDFファイル/174KB]
【内容】
柔道について
研修資料(主体的に活動するための協働学習の工夫) [PDFファイル/113KB]