取組の概要
久井小学校・久井中学校では,学校教育目標を『ふるさとを愛し,鍛えよ「知・徳・体」』とし,地域の自然や文化を愛し,その中で生きる力を育てる教育をすすめているところです。その一つとして,平成23年度から久井中学校では,地域でのボランティア活動を推進しています。
子供達が生まれ育った久井・八幡の町は,一生の心のよりどころとなる故郷です。久井・八幡の良さをもっと知り,地域を愛する心を育てるために,地域行事には積極的にボランティアで参加するよう指導しています。また,ボランティア活動を通して,家庭・地域との結びつきや世代間交流を大切にしながら,「やろう!」「やりたい!」という自主性・自発性を育て,お互いに支え合い,学び合う社会性や連帯性を育むことを目指しています。
そのために,平成24年度から「ボランティアの日(家族・地域の日)」を設けております。今年度は次の表のとおり実施します。中学校では,空き缶拾いの日には部活動の開始時刻を遅らせ,また,「高原祭り」の日は部活動を休止し,積極的にボランティア活動へ参加できるようにしています。
第1回空き缶拾い
6月 2日(日) 久井町
6月 9日(日) 久井町和草・八幡町
第2回空き缶拾い
9月 1日(日) 久井町
11月 3日(日) 八幡町
久井!さわやか高原祭り
10月27日(日)
取組の様子

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)