本文
令和4年9月2日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、オミクロン株流行下での新たな知見を踏まえた議論がされ、令和4年9月6日から努力義務の適用及び新型コロナワクチン追加(3回目)接種が開始となりました。
また、小児用のオミクロン株対応ワクチンについて厚生労働省の審議会で議論された結果、予防接種法に基づく接種に位置づけられ、令和5年3月8日より1・2回目接種を完了した小児を対象に接種を進めることとされました。
※「努力義務」とは、「受けるよう努めなければならない」という予防接種法上の規定で、接種を強制するものではありません。有効性と安全性について理解した上で、ワクチンを受けるか、お子様と一緒にご検討ください。
5~11歳の初回接種(1・2回目)については「5~11歳のワクチン接種」についてをご覧ください。
令和5年度 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省リーフレット)
初回接種が未接種者の方は令和5年度の1年間は接種が可能です。
【接種実施期間】:令和6年3月31日まで
【使用ワクチン】:従来株ワクチン
令和5年3月8日以降、小児の追加接種がオミクロン株対応ワクチンによる「令和4年秋開始接種」に位置づけされました。
接種対象者 | ・初回接種(1・2回目)を終了し、追加接種(3回目)がまだの方 ・従来株ワクチン(小児用ファイザー)にて追加接種(3回目)を受けた方 |
---|---|
接種実施期間 | 令和5年3月8日~8月末頃 |
使用ワクチン | オミクロン株対応ワクチン(小児用ファイザー) |
接種回数 | 1回 |
接種間隔 | 前回接種日から3か月経過以降 |
接種券の送付 | (1)従来株ワクチンにて追加接種(3回目)を受けた方 ⇒3回目接種から3か月を経過する頃に、順次発送します。 ※すでに3回目の接種券が届いている方は、その接種券を使用してください。 (2)乳幼児の初回接種(1~3回目)を完了した方で、5歳の誕生日を迎えた方 ⇒5歳の誕生日を迎えた後に接種券を発送します。(前回接種日から3か月経過以降) |
※詳しくは、5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)をご確認ください。
基礎疾患等を有するお子様については、オミクロン株対応ワクチンによる追加接種(3回目または4回目)を受けた場合でも、さらに1回の追加接種(4回目または5回目)が可能です。
接種対象者 | 基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方(5歳~11歳) |
---|---|
接種実施期間 | 令和5年3月8日~8月末頃 |
使用ワクチン | オミクロン株対応ワクチン(小児用ファイザー) |
接種回数 | 1回 |
接種間隔 | 前回接種日から3か月経過以降 |
接種券の送付 | 申請による発送 ※申請方法等詳細については現在検討中 |
※詳しくは、5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)をご確認ください。
※令和4年秋開始接種以降の追加接種については努力義務の適用はありません。
接種対象者 | 初回接種(1・2回目)を完了した方(5歳~11歳) ※オミクロン株対応ワクチンによる追加接種の有無にかかわらず接種できます。 |
---|---|
接種実施期間 | 令和5年9月以降(予定) |
使用ワクチン | 未定(国において現在検討中) |
接種回数 | 1回 |
接種間隔 | 前回接種日から3か月経過以降 |
※詳しくは、5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)をご確認ください。
※令和4年秋開始接種以降の追加接種については努力義務の適用はありません。
・医療機関での接種(個別接種)になります。(5~11歳向けの集団接種会場はありません。)
・希望者は、接種可能な医療機関にご自身でご予約いただきます。
・接種時の年齢を考慮してご予約ください。
※追加接種(3回目以降)は、接種時点の年齢によります。初回接種(1・2回目)で小児用ワクチンを接種した方も、3回目接種時に12歳であれば、12歳以上用のワクチンを接種します。
・接種を行う医療機関は限られますので、ご注意ください。
医療機関によっては、受け付けを停止している場合もあります。
詳しくは希望する医療機関にお問い合わせください。
地区 | 医療機関名 |
住所 |
予約方法 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
三原 | 川西医院 | 三原市西町1丁目2番63号 | 電話・窓口 |
0848-63-4887 |
木原こどもクリニック | 三原市円一町1丁目1番7号フジグラン2F | 電話・窓口 | 0848-61-0321 | |
興生総合病院 | 三原市円一町2丁目5番1号 | 電話・窓口 | 0848-63-5500 | |
三原赤十字病院 | 三原市東町2丁目7番1号 | 電話 | 0848-64-8111 | |
わきた小児科 | 三原市宮浦6丁目6番38号 | 電話・窓口 | 0848-67-7999 | |
大和 | 田原クリニック | 三原市大和町下徳良1901番地8 | 電話・窓口 | 0847-33-0480 |
大和診療所 | 三原市大和町和木1538番地1 | 電話・窓口 | 0847-34-0034 |
接種については、保護者だけでなく、接種する子ども自身もそのことを理解し、よく考えて決めることが大切です。各家庭でお子さんと一緒に話してみましょう。
「みんなでいっしょに考(かんが)えてみよう!新型(しんがた)コロナワクチンについて」(三原市のページ)
ワクチン接種の不安や疑問など、お気軽にご相談ください。
広島県新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口(コールセンター)
電話番号:082-513-2847
聴覚に障害のある方や、失語症の方、音声機能障害の方など、電話での相談が難しい方に対して、Faxまたはメールによる相談を受け付けています。(Fax番号:082-211-3006)